
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
暗記してれば瞬時にわかる(^-^;
IT技術者なら2^0~2^16は最低限記憶してるよ。
イチ、ニ、ヨン、パー、イチロク、ザン二―、ロクヨン、イチニッパー、ニゴロ、
ゴイチニ、イチゼロニ―ヨン、ニーゼロヨンパー、ヨンゼロクンロク、
ハチイチキュ―二一、イチロクサンハチヨン、ザンニ一ナナロクパー
ロクゴーゴーサンロク
-日10回唱えれば直ぐに覚えるでしょう。そんだけでいろいろ楽できます。
No.4
- 回答日時:
2の~乗は暗記しておくべきです(特に受験生は)
2の6乗くらいまでは暗記するまでもなく
2⁴=(2²)²=4²=16
2⁵=2²x2³=4x8=32
2⁶=(2³)²=8²=64 などは暗算で瞬間的に答えることは可能ですが7乗からは
2⁷=128…③
2⁸=256
2⁹=512
2¹⁰=1024
あたりを暗記しておいても損はないと思います(もっとも、あえて暗記するつもりがなくても良く勉強していれば自然に暗記してしまう人も多いと思います)
なお暗記していない場合は素因数分解ですが
128=64x2で
64=8²=2⁶ということに気が付けば素因数分解は省エネでできます
次に③両辺を-1倍して
①右辺=-128=-2⁷=(-1)x2⁷です
先へ進むためにあえて(-1)を登場させます
そして、 (-1)=(-1)⁷だから指数法則により
-128=(-1)x2⁷=(-1)⁷x2⁷={(-1)x2}⁷=(-2)⁷=②右辺です
指数法則が苦手なら、7乗の掛け算では-1と2がともに7個登場する掛け算することになるから
(-1)⁷x2⁷
=(-1)x(-1)x・・・x(-1)x2x2x・・・x2 ←←←「(-1)と2が7個ずつ登場」
=(-1x2)x(-1x2)x・・・x(-1x2)が7こ登場←←←掛け算の順番を変えた
={(-1)x2}⁷
と考えても良いです
②左辺は(-2)がnこの掛け算
右辺は(-2)が7個の掛け算という意味だから
これがイコールなら当然 n=7
No.3
- 回答日時:
>また、(-2)^n=(-2)^7がn=7と変形されるとき、どのような計算式を経ていますか?
いいところに気が付きましたね(拍手)
確かに A^n = A^7 から n=7 は導き出せません。十分条件ですが必要条件であることも示す必要がありますね。 例えばA=-1の場合は n=5 でも成り立ちますね。
つまり、n!=7では (-2)^n=(-2)^7 が成立しないことを別途、証明する必要があると言う考え、尊重します。(一般的には A=-2 では、そのような証明は不要ですが、質問者さんが納得することは否定しませんし、納得することは重要なので、ご自分で証明されたらよいと思います。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- Excel(エクセル) エクセル VBA セルの結合 2 2022/09/07 11:48
- Excel(エクセル) エクセル 小数点以下切り捨て 教えてください 1 2022/08/03 19:14
- Excel(エクセル) Excel(エクセル)でフィルター抽出後、非表示の行を計算しないで、合計を算出する方法 【内容】 添 4 2023/01/30 17:17
- 数学 数学 数と式 5 2023/04/08 15:47
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2022/03/24 16:07
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 数学 M/M/s型 待ち行列の漸化式 1 2022/10/22 18:27
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 1 2023/02/11 15:17
- 数学 画素数の計算 中高レベルの計算で申し訳ないのですが、下記の問題が分かりません 比率が4:3のA4の横 3 2022/12/17 22:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学、ベクトルの問題です。
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
x/(x+1) = 1 - 1/(x+1)
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
絶対値を2個含む不等式
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
数学?算数?の基礎の話なので...
-
算数です
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
4n-1の形の自然数は、必ず4m-...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
xを7で割ると商がaで余りがbに...
-
等式記号に似た三本線
-
根号の計算についてです
-
因数分解
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
組み合わせの公式
-
高校化学の酸化還元
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
2173を2つの平方数の和として2...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学における 等価と同値って同...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
不等式の証明
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報