dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の7月下旬に神戸で結婚式をする予定なのですが、新型コロナウイルスの影響で延期、親族のみでするか迷っています。。

皆さんならどう決断しますか?


まだ時期的に先なのですが、このまま終息しないなら延期などやむを得ないと思っています。(いつ終息するかも分からないので、延期した所でという感じですが。。)
飛行機で遠方から来る人や高齢者も多いです。

日程変更や中止など早い段階で決断した方が、キャンセル料も安く済むので悩んでいます。。


皆さんの意見をお聞きしたいです。

A 回答 (27件中21~27件)

為になるかどうかわかりませんが、私が今のあなたの立場だったなら延期にします。


もしも、自分たちの結婚式で何かあったとしたら、この後ずーっと悩むことになると思いますよ。

私の住んでいるところは沖縄ですが、結婚してから子供も生まれ1,2年後に披露宴をするっていうのもざらですよ。
地域的にあまり参考にならないと思いますが、すみません。
    • good
    • 2

危ないので親族だけが良いです。

    • good
    • 1

7月は親族だけで挙式&食事会に変更しておいて、1年後くらいに友人を集めた会費制のパーティを行っては?


同じホテルで最終的に同規模(同程度の料金をホテルに落とすという意味)で行うならキャンセル料がかからないか、規定より少額で済む場合もあります。
    • good
    • 1

親族のみでお式をして籍を入れて


披露宴はある程度収束してからでも出来ます。
二度手間になってしまうと思いますが
今招待客に出席かどうかを決断させるのは非常に酷な話だと思います。
どうせ集まってもらうなら
心から楽しめる披露宴にしたいじゃない。
こんな事なら延期するんじゃなかったって思うかもしれないけど
危機感を持った対応をしておいた方が
主様たちも気持ち的にらくだと思いますよ。
実際に延期できる日数が足りなくてキャンセル料を130万どうするか
悩みぬいている人も居ますから。
気の毒でならないけど
式場には式場の都合もあると思うので
厳しい判断をしなくてはならないですよね。
そうならない為にも
早めの決断はしておかれる方が得策だと思います。
    • good
    • 1

早くて決断は5月にするのはどうでしょう?


7月だったらもうおちついているかもしれないですけどね(๑¯ω¯๑)
    • good
    • 1

7月なら、まだ延期は考えずに予定通りで良いと思います。

    • good
    • 1

大々的に行えば良いのでは?コロナは天災。

その時期に当たっただけの事です…参加者も主催者も同じなので結果を受け入れるのが楽しいと思います。思い出すたびにあの時は大変だったねー位の事でしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!