重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ポンプに付着した異物は何?
飲み水を貯めておく受水槽の中に凍結防止を目的として水中ポンプを入れています。
昨年の秋に水中ポンプを入れて、凍結の心配が無くなったので出しました。
すると水中ポンプの周辺に半透明で黄色ぽっい物質が付着していました。
触ると柔らかいです。
これって何でしょうか?
ポンプはアルミ製だと思いますが塗装が薄い部品の繋ぎ目等に多くありました。
予想ではアルミと次亜塩素が反応しているのかなぁと思います。

「ポンプに付着した異物は何? 飲み水を貯め」の質問画像

A 回答 (3件)

水中ポンプの物質と反応したものではなく、水垢、カルキ汚れの類だと思います。



電気ポットの底につくザラザラです。

インターネットで少し調べると、外気と反応と書かれています。
水中でもスクリュー回りに気泡ができるように、空気と反応するチャンスはありますので、これで間違いないと思います。
    • good
    • 0

コンクリート製のタンクの場合は炭酸カルシウム結晶が付着することが多いです。


もしそうなら特徴として、白っぽく濁ったり、pHが高くなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

受水槽は樹脂ですからコンクリート特有の発花現象とは異なると思います。

お礼日時:2020/02/29 19:23

まあ、何かの金属の水酸化物っぽいですけど、それだけでわかるはずがありません。


そもそも、もともと水に溶けていた、あるいはコロイドになっていた成分が出てくることもあるので、必ずしもポンプの素材とも限りません。水が硬水であればそういうものも出やすいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!