dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大東さんの名前、なんと読みますか?

「大東さんの名前、なんと読みますか?」の質問画像

A 回答 (5件)

普通は「だいとう」ですね。


大阪に大東市(だいとうし)もありますし。
もちろん「おおひがし」という読み方もありでしょう。

こんなことって日本人の姓ではよくあることです。

山崎(やまさき/やまざき) 
羽生(はにゅう/はぶ) 
渡部(わたなべ/わたべ) 
菅野(かんの/すがの) 
河野(こうの/かわの) 
新谷(あらや/しんたに/にいや)
新田(にいだ/にった/しんでん)
我妻(あがつま/わがつま)

国名だってありますよ。

日本(にほん/にっぽん)

PS
「おおひがし」だったら両方とも訓読みになるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

おおひがし


だいとう
だいどう
たいとう
おおとう

と読む苗字の人が居るそうです。
    • good
    • 1

ダイトウ


オオヒガシ

このあたりかと・・・

大東市もありますが、それ以外に、箱根駅伝の出場校で、大東文化大もありますからね。
俳優で大東駿介と声優に大東あきがいます。
あと、大東建託と大東銀行って銀行もありますね。
たぶん、ダイトウの方が多いかと・・・
    • good
    • 1

「おおひがし」という知り合いがいる。



だからと言ってそれが正しいとは限らない。
吉川だって「よしかわ」もいるし「きっかわ」もいるから。
    • good
    • 1

此の文字の並びなら「だいとう」だと思います、


〈おおひがし〉だと音読みと訓読みが入り交じりますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!