重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

鳥って、芸術的存在の生物ですか?
美意識高いですよね?

カラスとか雀とかの鳥もいますが、カラフルで綺麗な鳥は沢山います。さらにインコは話せます。

鳥の凄い所は、ピアノの演奏に合わせてダンスしだしたり歌いだします。

カラスや雀にも才能があるのか知りませんが、演奏に合わせてベランダで足をバタバタしてる時もあります。

玩具の太鼓で、ポンポンしてると、一緒にポンポンしだします。

鳥は異様にカラフルで種類多く、孔雀なんて、どー考えても美しさを意識した生物だと思います。

A 回答 (4件)

鳥は、その「外見」も様々で美しいですが、その「鳴き声」も美しく芸術的です。


「鳥は、神の遣わした音楽家」と考える作曲家は多いです。

ベートーヴェンは、有名な「田園交響曲」の第2楽章の最後に、3種類の鳥の鳴き声を楽器で模倣しています。下記の演奏だと 10:40 あたりからです。


古今東西の曲の中に「鳥の鳴き声」を模倣した作曲家はたくさんいますが、20世紀イタリアの作曲レスピーギの交響詩「ローマの松」の中の第3部「ジャニコロの松」の最後の部分には、ナイチンゲールの鳴き声(録音)が流されることになっています。(下記の演奏だと 15:10 あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=bKFRXjv2Bjs

20世紀フランスの作曲家オリヴィエ・メシアンは鳥の声を音楽に取り入れることで有名な作曲家です。作品の中に「鳥のカタログ」というピアノ曲もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=4tFXCtJW1Vc

日本を訪れたときの印象を元に作曲した「7つの俳諧」という管弦楽曲の第6曲「軽井沢の鳥たち」には「ホーホケキョ」も登場します。
https://www.youtube.com/watch?v=g1VTbLKp80w
    • good
    • 2

別に人様を意識して


綺麗なのではなく
オスメスの
お互いを引き付けるための
装飾ですから
人間がおしゃれをするのと
同じでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことはわかってます。

お礼日時:2020/03/01 15:31

犬も歌いますヨ♪

    • good
    • 0

鳥に限らないと思うが? 例えば熱帯魚を始めとする魚類など鑑賞の対象です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!