
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高周波でのS/Nと、検波後の低周波でのS/Nです。
No.2
- 回答日時:
FM変調では検波前のS/N比と検波後のS/N比を比べると検波後のS/N比の方が良好になります。
ちなみにAM変調では検波前も検波後もS/N比は同じです。但しFM変調では信号強度がスレッショルドレベル以下になると急激に悪化します。一般的にスレッショルドあたりでは検波後のS/Nが20dBになる時の検波前のS/Nは9dB必要だったと思います。ということはFM変調を使ったことでS/Nは11dB改善されたことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 2次システムの伝達関数をY(s)/U(s)=Kω^2/(s^2+2ζωs+ω^2)とする。このシステ
- 2 ブロック線図の制御系でG(s)が次の単位ステップ応答を求めてください G(s)=1/s(s+1)
- 3 下の図の伝達関数の求め方が分からないです。 I(s)/v(s)=1/r+sc+r であっているのでし
- 4 陸技のフリップフロップの問題がどうしても解りません
- 5 ビデオ信号のS/N比計算
- 6 FM補完中継局放送波における、セグメント連結変調・連結送信の有無
- 7 PLL検波器でFM波を復調する動作原理について
- 8 直流発電機で整流子を付けると正弦波だったものが全波整流波になるのはどうして?
- 9 急ぎです。 先日、キルヒホッフの法則についての実験をしました。S3のスイッチは入れず、S1とS2のス
- 10 正弦波と方形波の実効値の求め方ついて
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1+1はなぜ2なのか?
-
5
互いに素とは?
-
6
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
7
「logx^2=2logx」が間違って...
-
8
マイナス7は素数ですか?
-
9
-2は2の倍数ですか?
-
10
大学受験の数学で使う記号など...
-
11
“半日”って何時間のことなんで...
-
12
B5の半分を印刷
-
13
e<3の証明を教えてください。
-
14
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
15
1未満と1以下の違い
-
16
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
17
texのchapterの改ページについて
-
18
√ ルート 定義
-
19
閉区間の微分可能って?
-
20
共分散について
おすすめ情報