dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年度から大学2年生で、一人暮らししようか迷っています。私は1年生の間、片道で親の車10分、電車30分、歩き30分で登校していました。問題は親の車での送迎です。朝は予定が昼からでも、親と一緒に出ないといけな
いので朝早くに出ます。帰りも同様で親の仕事終わりを待ちます。そこがストレスです。逆に、私が学校帰りにバイトをすると、夜遅くに迎えに来てもらわないといけなくて、申し訳ないです。なので、暇な時でもバイトをぎっしり入れられません。ならバイトやめれば、と思うかもしれませんが、お小遣いがないので、勉強道具や昼飯代、服代などがなくなります。また、終電を気にして友達と夜遅くまで一緒に勉強したり、遊んだりできないのも寂しいです。また、自分が徐々に自立していきたいという気持ちもあります。正直、親が毒親なので、家にいるのが少し苦痛で離れたいのもあります。
しかし、一人暮らしするなら食費以外のお金は全て自分で、と言われています。バイト代的には余裕は無いものの、やってはいけます。初期費用や家具も自分でなので、貧相な生活ではありますが、自由です。ですが、予期せぬ出来事があった時、困ってしまう不安があります。勉強が忙しすぎてバイトできず、生活がカツカツなど。また、将来のための貯蓄が少なくなると考えます。
ウチは貧乏で、給付奨学金を戴いています。一人暮らししたら月2万です。バイト代は月約6万。一人暮らしにかかる費用は約5万。
今の自分では何が賢明な判断か分かりません。決心がつきません。アドバイスをください。、

質問者からの補足コメント

  • 家賃、電気水道ガス、町内会、管理費、日用品など諸々合わせて5万です。どこの一般かは分かりませんが、地方なので安いんです。ありがとうございます!

      補足日時:2020/03/05 00:37

A 回答 (3件)

何事も経験です。

やりましょう。
    • good
    • 1

あなたの今の一番の希望は何なのでしょうか?将来に繋げる為に大学に行っているのだとは思いますが、あなたが一人暮らしをしたら自己責任とお母様が言うのは当然ですよね理解出来るんですよね❓一人暮らしをしたら勉強どころかバイトに追われ食べるだけで、精一杯になりますよ❓現実は甘くないのです お母様と一緒に居るから何とかなっているのです


バイト代6万一人暮らし代5万❓
部屋代が幾らか分かりませんが、一般的には最低高熱費と部屋代だけで8万は掛かりますよ
自由どころじゃなくなります
今はお母様と一緒に多少の不自由は我慢して、ちゃんと大学を卒業して就職を目ざして頑張る方がいいと思います
若いあなたには、お母様が毒親に見えるのですね それでもお母様は一人でこれまでを乗り越えて来たはずです 夜遅く迎えに来るのも可愛い娘の為です あなたがいい人生を歩めるように大学に行く事も許したのでしょう
一般的には、さっさと就職して家計を助けて欲しいと思うし、はっきり大学は行かせる余裕はないと言われてしまいます
もう少し生活する為には、どれくらい掛かるか詳しく調べてから行動した方がいいと思いますよ
    • good
    • 1

奨学金を借りているなら、一人暮らしをする余裕があるなら奨学金をやめて自腹の学費で通学すべきかと。


車で10分なら、自転車でも行けるでしょ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!