dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4年の女です。
もうすぐ、実家を出て、一人暮らしをはじめます。

ずっと一人暮らしをしたくて説得しつづけてて、
「就職したら出る!」という風に話していたのですが、
両親に、「就職と同時に始めると大変だろうから、
少し早めに出て、一人暮らしに慣れてから入社したら?」
と、言って貰えたため、この時期に出る事になりました。
(就職先は、地元の会社です。)

来春からの生活がギリギリなことも、
色々大変なことも覚悟して決めましたし、
もちろん、すごく楽しみで、期待も大きいのですが・・・。

両親が寂しがっているようで、少し罪悪感を感じます。
バイトはしますが、月2万くらいは援助が必要そうですし・・・。

実家とは車で30分くらいの距離なので、
用事があればいつでも行き来できるのですが・・・。

やめるつもりは全くないのですが、ちょっとだけ悶々としてます。
何でもいいので、アドバイスください。

A 回答 (5件)

わかりますー


家を出るなんて別に今じゃなくてもいいんじゃないか。
お金も勿体ないしなー
なーんて思いならが私もなかなか行動に出れませんでした。

でも私自身一人暮らしをして精神的に自立ができた実感があります。
また会社でも実家暮らしだと
「どうせ実家だから大変じゃないでしょ」と言われる場合があります。
(うちだけか?)

きっかけがない限りなかなか行動に出れないものですが
自立できるチャンスです!

また
「就職と同時に始めると大変」はそのとおりだと思います。

私自身慣れるまで3ヶ月くらいかかりました。
駐輪場探しや、通勤経路でどれが一番楽かなど。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
地元密着型の会社なので、実家の人が大半の会社だと思います><
(支店のない範囲の人も採用してるので、一人暮らし禁止ではない)

学校行ったり、バイトしたり、3月までは大学の友達もたくさん居るので、
徐々に慣れて、しっかり仕事できるようにしたいと思います!

お礼日時:2009/08/23 22:01

親不孝なんかじゃありませんよ。

反対ですよ^^
子供が独立・自立する姿を、親は喜ぶべきです。
又、貴方も自分を誇っていいのです。

それにしても車で30分というのは近いですね(笑)。
まぁ一般的には、一緒に住んだ方がお金がかかりませんから、
貴方には、経済的に苦労をかけるというような、心の負担があるのかも知れませんね。

最初は親御さんも貴方も、双方寂しかったり不安だったりするかも知れませんが、
ちゃんと一人暮らしができているよ、と。精神的にも安定しているよ、と。
早くそういう体制を築いて、親御さんを安心させてあげて下さい。

親離れ・子離れの時は、必ずやってきますから、
どうせなら笑顔でその時を迎えた方がいいはずですよ。

たとえ車で30分の場所でも、一人暮らしというのは大変でもあり、
又同時に意義・発見といったものも沢山あるはずです。

何もかも全部一人でやってみて初めて、今まで親に苦労をかけていたんだな、
ということが身に染みて分かったり。

寂しさというものも襲ってくるかも知れません。しかしそれもいいものです。
一人で自分を見つめ、今まで知らなかった自分を発見したりする。
又、やはり人は人を求めるものなんだ、ということを感じたりする。

そんなことを経れば、貴方は今以上に一段と逞しくなるはずです。
そしてそれは、親御さんにとっても嬉しいはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今はまだ大学に通っているので、大学から徒歩圏内ということと、
(田舎で交通の便が悪いので、一人暮らしは徒歩圏内が普通)
就職先も同じ市か隣の市なので、通い易い場所を選んだんです><

多分、そのまま数年はそこに住むと思います。
給料があがったり、結婚とかがあれば引っ越すと思いますが。

逞しくなれるようにがんばります。

お礼日時:2009/08/21 21:59

あなたが今必要としているのはアドバイス等ではなく『応援』ではないでしょうか?



後ろから一押ししてもらいたい。
励ましてもらいたい。

そういったものではないかと考えます。
要するに不安があるんでしょうね。

ここで質問をするよりも、あなたが本当に欲しい解答は、親にしっかりと気持ちを話すことで得られると思います。

一人暮らしをしている私も、一人暮らしをすることはいい経験と刺激になると思いますし。
もし私が親なら寂しいけど応援したい気持ちのほうが大きいと思います。

憶測の多い解答で申し訳ありません。

頑張ってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最近、親が急にコミュニケーションを図ってくるので、
なんだか、親不幸な事をしてる気がしてきています。
応援、というより、励ましが欲しいのかもです。

お礼日時:2009/08/21 20:42

わたしは就職してしばらくして一人暮らしをしました。


もう15年ほど前のことですが。
わくわくしましたことをすごく覚えています。

経済的にもたいへんだろうし、やることも増えるので忙しいでしょうが、楽しいと思います。
お金がかからないように、友達と遊びに行くときは極力家に呼んでみんなでごはんを食べるとか、楽しみは減らさず、でもお金をかけずに生活できるといいですね。

入社すぐは大変でしょうから、パスタをゆでている間に10分で作れちゃうような料理をいくつかおかあさんから教わっておくのはいいですよ。

あと、最初から家具をそろえないこと。
だんだん趣味も変わりますし、お部屋をちょっとづつ自分の好みにしていくのは楽しいです。
最低限、どうしても必要なものだけで初めてみたらいいと思います。
私はベッドもなし(布団だけ)、電子レンジもなしで始めましたが、結局電子レンジは必要なく、今でも買っていません。

最後に、カーテンだけは初日から必要ですから、用意しておいたほうがいいですよ。

なにか、参考になればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家電はいろいろ貰い物だったり、どうしてもの物だけ買いました。
家具で買ったのはカラーボックスだけです(苦笑

お礼日時:2009/08/21 20:44

いいご両親ですね。


子どもが自立して親が寂しい、それも親子関係が良好な証し。
そして、その寂しさを少しずつ乗り越えていくのが、一番良いことだと思います。寂しさは仕方がないけれど、子どもが巣立つのは当たり前のことなのです、罪悪感を感じることはありません。
巣立つ覚悟をためらって、いつまでも親元にいたら、ずうっと自立できない子どもになってしまうかもしれないわけですから。それは親にとっても、結果的に不幸なことです。

なので、自立して、時々は親に甘えても、頑張って自分の生活を築いていってください。
一人暮らしで楽しくなりすぎて、浮かれて足元を見失わないようにだけ、気をつけて。
ガンバです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

父とは仲良しですが、母親とは実はイマイチなんです・・・。
母親との関係のせいで、家を出たかった、っていうのもあります。
でも、ここ数日、両親揃って、うざったいくらいに、
コミュニケーションを図ってくるので・・・。
なんかすごい親不幸な娘なような気がしてます。

弟(会社員)も居ますが、仕事や遊びで、
睡眠と食事以外は家にはいないので(苦笑

お礼日時:2009/08/21 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!