
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
インターネット回線がフレッツ光ならば、回線の種類は「PPPoE」になると思います。
この場合、IPアドレスやサブネットマスクやDNSを指定する事はありません。
また、WAN側に接続されている機器がGE-PON-ONU タイプDとの事ですので、ルーター機能も無いシンプルなONUだという事もわかりました。
かんたんセットアップで手動設定をクリックして、「PPPoE」を選択して下さい。
・ユーザー名(ソフトバンクの接続ID)
・パスワード(ソフトバンクの接続パスワード)
が設定するのに必要になります。
また、詳細設定でWAN設定をする場合にはそれらに加えて
・MTUサイズ(大抵の場合は1454で大丈夫)
・UPnPを有効にする:チェックはしない
・WAN側からのpingに対する応答を有効にする:チェックはしない
・IPv6ブリッジを有効にする:チェックは入っていないが入れても問題は無い
・HW NATを有効にする:チェックを入れておく
の項目を確認・設定して「適用」をクリックして下さい。
No.6
- 回答日時:
ルーターの設定でプロバイダー設定を行う状態なのでしたら、
・利用しているインターネット回線は何ですか?(フレッツ光、ソフトバンク光、ケーブルTV等)
・契約しているインターネットサービスプロバイダ(ISP)はどこですか?(OCN、ぷらら、so-net、ソフトバンク等)
・ルーターのWAN側ポートに接続している機器は何ですか?(ONU、CATVモデム、光電話ルーター等)
できればそれの型番も教えてください
の3点をしっかりと確認して教えてください。
それらの情報が、無線LANルータでインターネット接続設定を行う為に必要なものです。
No.5
- 回答日時:
アクセスポイントとして利用する場合でも、DNSは、1つでも問題はない。
アクセスポイントとして利用する場合は、手動用なら、細かく設定している方がよいが、アクセスポイントモードにすれば、それらが自動的に設定される場合もあるので、細かな設定は不良で、無線LANの接続設定ぐらいしかない場合もあります。
No.4
- 回答日時:
もし、ルータとして利用するなら、IPアドレスは自動取得でDNSも自動取得でよい。
アクセスポイントとして利用するなら、IPアドレスは、192.168.X.△となります。
Xは、ルータと同じ数になり、△については、ネットワーク帯で重ならないとか自動取得で取得されないであろう数字を入力してください。
サブネットマスク は、255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイとDNSサーバーについては、192.168.X.1を入力すればよいです。
No.3
- 回答日時:
IPアドレスとサブネットマスクとDNSの設定を行いたい様ですが、それはルーター自体の設定ですか?それともパソコンの設定ですか?
仰られている付属の説明書に付いていた紙というのは「製品情報」なのではないでしょうか。
それは単にルーターの製品情報を記述しているだけの物です。
また「かんたんセットアップシート(初期値)」は、そこに書いてあるIPアドレスは「かんたんセットアップガイド」を見ながら設定をする為に必要な事が記述してあるものです。
本来であれば
・パソコン側:IPアドレスやサブネットマスク、DNSの設定は自動のままで時に何もいじらない
・ルーター側:LAN側IPアドレスは192.168.2.1、サブネットマスクは255.255.255.0、DNSは設定されていない
となっているはずです。
この状態で「かんたんセットアップガイド」の手順で設定を行えるようになっています。
No.2
- 回答日時:
まず、そのWRC-1167GHBK-Sを設置、接続して電源を入れ、ランプは正しく点灯してますか?
そのうえで、そのルーターに何をどう接続しようとしているのか?
パソコンならばおそらくWindowsでしょうか、そのバージョンと、接続方法はLANケーブルを使っての有線接続なのか、Wi-Fiを使っての無線接続をしようとしているのか。
スマホ、タブレットなら当然Wi-Fi接続でしょうが、お使いの機種のメーカーと型番は?
「簡単セットアップガイド」をご覧になって作業を進められているのか、どこに「IPアドレスとサブネットマスクとDNS」に関する記載がりましたか?
何を見ながら、どんな方法で(有線・無線)、何を接続(パソコン、タブレット、スマホ)使用としているのかなど一切記載がないので詳細をご案内しようもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PC版LINEの設定
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
バッファローの無線LANが突...
-
1戸建て2階に有線でパソコンを...
-
急にSwitchがWiFiに繋がらなく...
-
VT-890について
-
パソコン⇔モデムでネット接続す...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
「WPA2パスワード」って?
-
ユピテルVT890
-
スイッチボットを使っているの...
-
ルータを2つつないだが、下位...
-
MACアドレスを再取得(変更)し...
-
Razer vipper v2 proを使ってる...
-
Word2013 差し込みで数字にカン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
バッファロー LPV2-WS11GC の...
-
NetscreenとFortigateのVPN構築
-
elecomのルーターを設定してい...
-
NAS上のフォルダに容量制限をか...
-
pspでインターネットを使いたい...
-
Atermに接続しようとしたらこう...
-
2枚のNICを使いNIC1をインター...
-
忠継大王の設定について
-
iPhoneに詳しい方 今更ですが ...
-
SSIDが変わってしまってWiFiが...
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
インターネットスタート画面に...
-
ルータRT58iでWAN側からSSHやTE...
-
スタティックIPルーティング
-
無線LANの親機設定について
-
wifi 安全性の低いセキュリティ...
-
クイック設定Webの入り方(Aterm...
-
インターネットラジオを聞くと3...
おすすめ情報
ランプは点灯しています。
iPhoneXRを使ってWiFi接続しようとしています。
その後にMacBookproでも接続しようとしています。
自動設定を選択し、プロパイダー設定の情報を入力する画面に飛んで下記の情報を入力する流れとなります。
・IPアドレス
・デフォルトゲートウェイ
・サブネットマスク
・DNS1
・DNS2(オプション)
これらの入力フォームの上に「ご契約のプロパイダ様から固定IPアドレスの指定があった場合のみ、プロパイダ様からの情報を下記項目に入力し次へをクリックしてください。
固定IPアドレスの指定がない場合にこの画面が表示された方は、ご契約のプロパイダ様にお使いの回線の種類(DHCP/PPPoE/固定IP)をご確認頂いた上で戻るをクリックして手動設定から該当する回線の種類を選択して設定を進めてください。」という説明文があります。
利用しているインターネットはフレッツ光で、契約しているISPはソフトバンクで、接続機器はGE-PON-ONUタイプDです。