
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
右詰め出なくてもやりやすいと思えるやり方なら良いと思います(個人の意見です)しかし、一般的には右詰めにされています( ˊᵕˋ ;)
足し算の時と掛け算の時は計算の仕方が全く違います…
もし、150×1125ならば右に詰めると思います!
この式と質問の式の違いは1125が1.125に変わっただけです!
なので、
150×1.125÷1000
=128750÷1000
÷1000は3つ小数点がズレるので128.75になります
ですので、小数点があっても掛け算の場合は右に詰めた方が簡単です(`・ω・´)キリッ
(言っている意味が分からなければスルーして貰っても構いません)
No.5
- 回答日時:
小数の掛け算の基本は、2つの数を整数に直して掛け算をして、その後で小数点の位置を決めます。
150×1.125の計算は、150×1125、あるいは、15×1125の計算をした後で小数点の位置を決めます。
150×1.125=(15×10)×{1125×(1/1000)}
=15×1125×10×(1/1000)
=16875×(1/100)
=168.75
整数の掛け算は、問題ないですね。
15×1125 の計算を縦書きにして行うときに、1125の5と15を掛けて答75、1125の2と15を掛けて
答30、1125の百の位の1と15を掛けて答15、1125の千の位の1と15を掛けて答15とした後で、たし
算します。たし算では、数字の位置が重要です。一の位の数字と十の位の数字を足してはまずいです。
そのためには、数字の位置をきちんとそろえなければいけません。それぞれの掛け算ででてきた
75、30、15、15というのは正確に書くと、75、300、1500、15000なので、
75+300+1500+15000=16875
となります。
したがって、150×1.125を計算する時の2つの数字の位置は自由ですが、2つの数を整数に直して掛け
算をして、その後で小数点の位置を決めてください。15と1125の各位の数字を掛け算をした後、たし
算するときの数字の位置は重要なので、きちんとそろえて書いてください。
No.4
- 回答日時:
右詰め?
筆算のとき、
150×1.125 = (100 + 50)×1.125 = 100×1.125 + 50×1.125 = 112.5 + 56.25
の 112.5 と 56.25 の小数点の位置が同じになるように、横位置を揃えて書くだけです。
右詰めとか左詰めとか言っていると、0 の個数によって位置がズレてしまうかもしれません。
No.3
- 回答日時:
やってもいいけど。
0が増えるだけ桁や0書く数が増えて間違いやすいだけでは。
150.000
× 1.125
150×1125と同じ計算して、小数点3つズラすって方が簡単だと思います。
150
×1125
No.2
- 回答日時:
0x5も0x2も0x1も、結局ゼロだよね?
ということは、150.00の小数点以下は計算しても結局ゼロのままです
単に無駄だし、間違いの元(小数点位置の取り間違い)になると思えるけど俺には
やっちゃいけないという訳では無いけど
無駄で間違い安いから、その方法はやらない方が良いよねという意味の指導じゃないの?
No.1
- 回答日時:
150×1.125=150x(1+0.125)=150+15x1.25=150+15+15x0.25=150+15+15/4=(600+60+15)/4=675/4
=168.75
ってふつうします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 教育・学習 勉強が小5くらいで止まってます 現在中1で、小5の自粛明けから不登校になり勉強も止まってしまっていま 2 2022/09/12 05:47
- 数学 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本、のおみやげ算。数学的に言うと何? 3 2023/04/07 09:35
- 数学 【小学算数】「わり算」の定義 4 2022/07/10 12:05
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 2進数の問題を教えてください。 1 2022/07/27 09:42
- 数学 数学 式を書く際 ・(掛ける)を省略する時としない時の違いがいまいちわかりません 例えば内積計算の公 3 2023/08/12 16:15
- Excel(エクセル) Excelについて質問があります。 関数の数値入力についてなのですが、 b1にー c1に数値 がある 1 2023/05/28 12:13
- 数学 数学の問題の解説お願いします! 4 2022/08/28 05:22
- 数学 分数の計算の途中で約分することについて 6 2022/06/04 12:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
4^0.5乗の答え
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
割り算の説明
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
代数和ってなんでしょう
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
積の記号
おすすめ情報