dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない事なんですが教えてください。

年末に新居に引っ越し、ようやく新居での生活に慣れ始めたところなんですが
新居の階段にある、暗くなると自動で点灯する「足元灯」が気になってたまりません。

普段から、家電の主電源を消したりコンセントを抜いたりして節約に気を使っているので
この足元灯が一晩中(天気が悪いと昼間でも)付いているのは
すご~く電気代がもったいない気がします。

建築屋さんの話じゃ階段には足元灯をつけるのは常識だそうなんですが
電気代を気にするのは私だけでしょうか?

確実に寝ている時間帯や昼間だけでも消す方法ってあるんですか?

A 回答 (3件)

足元灯は安全の為に階段にはつけるのが普通になりましたね。


で、まず足元灯の消費電力を調べてみましょう。
ELやLEDの足元灯ですと年間の消費電力はわずかで、金額しても年数円程度の可能性があります。
それだと機器を照度センサー+人感センサのものに変更するのは馬鹿みたいです。

もしそれなりに消費電力のあるものであれば、変更なども考えられます。

もちろんそういう場合は電球は交換できるようになっていますから電球をはずしてしまえば電力消費はなくなりますが、年をとったら使うようにはして下さい。年をとってから階段での事故は非常に多く、そのためにあるものですから。幾らわずかなお金をケチったとしても医療費がかかっては意味はないし、その方が損です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは!回答ありがとうございます。

機器がHMの品番なので、どこの物か良く分からないんですが
電気代的には、わずかだと思います。
でも・・気になるんですよね~

電球外しておこうかな~

お礼日時:2005/01/06 17:02

足元灯にもいろいろ種類がありまして、使用目的等にあわせ施主さんが点灯方式を選ぶケースが多いのですが。



まず、『人感センサー式』 暗くなった状態で人が近づくと一定時間点灯し、勝手に消えるもの。

次に『照度センサー式』  暗くなると点灯し、明るくなると消えるもの。

あとは、足元灯にスイッチが付いた物や、別に壁スイッチを設け、手でON/OFFをする物(一般住宅ではあまり使われません)

ご質問の足元灯は『照度センサー式』で、足元灯が付いている場所が少し暗く昼間でも点灯しているものと思われます。
そういう場所では『人感センサー式』を付ければ解決すると思いますが、費用をどうするかですね。
照明メーカーには返品できないはずですので、今更住宅会社が交換してくれるかどうか・・・。相談してみる価値はあると思いますが。

下記URLのカタログに出ているように、同じシリーズでいろいろと機能違いがありますので、交換は可能です。
参考にご覧ください。
「WEBカタログ」→「あかり専科」→「ブラケット・スタンド」→「フットライト」でカタログを見れます。

参考URL:http://www.koizumi.co.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます

ホント勉強不足で業者の言われるがままという感じで
足元灯もよく知らない間に付いてて・・

でも人感センサーって高いんですね!
電気代払った方が安そう~
でも使わない電気って「消したい」衝動にかられます・・

お礼日時:2005/01/06 16:50

確実に寝ている時間帯や昼間だけでも消す方


法はありません。
気になるなら、電球を回してはずせばよろし
いのでは?
でも、そうすると夜でも点きませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね
電気代はわずかだと分かってるんですが
気持ち的に「使わない物は消したい!」って
ウズウズしてしまいます・・。

ありがとうございました

お礼日時:2005/01/06 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!