
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ウィルス性肝炎による肝硬変で15回ほど入院してます。
ご存知かとは思いますが、
γーGTPは主としてアルコールに特化した酵素で、
アルコール性肝障害のマーカーの一つです。
GOT、GTPがよくなってもγがよくなってないと
この人はお酒をまだ飲んでるなあということになります。
よく検査の前の日禁酒したからという方がいますが
そんなものでは下がらないと思います。
私も糖尿病を併発してますのでカロリーの制限もありますが、あれもだめこれもだめではなく、
適度な量でQOLを維持することもすごく大切です。
いずれにしろ長丁場の疾患です。
あわてず端的な情報に惑わされることなくお過ごしください。
2ヶ月一滴も酒を飲まないで検査したところγ-GTPが下がっておらず更にあと2ヶ月禁酒と先生より指示されたため困っておりました(仕事柄お客さんとの付き合い等がありますので...)
アドバイスにありますように少し肩の力を抜いて努力していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
再度2ヶ月後に再検査との指示は妥当だと思いますね。
また禁酒の継続も必要だと思います。担当医が「アルコールが原因であれば2ヶ月で下がる」と言っていたのは、いつの時点での話ですか?γ-GTPが300あった時の話ですか?そうだとしたら、担当医のコメントは妥当だと思いますよ。今回γ-GTPが260だった時は、担当医はなんと言っていたのでしょうか?その時の話し次第では、医師を変えた方が良い場合もありますね。この回答への補足
260の時は再検査をするので禁酒を継続し2ヶ月後にまた来るようにと言われました。禁酒だけでは変化がないように思えましたので書き込みさせていただきました。
補足日時:2005/01/06 10:15補足で書き忘れがありましたので追記いたします。
担当医が「アルコールが原因であれば2ヶ月で下がる」と言っていたのはγ-GTPが300あった時です。
No.4
- 回答日時:
No.2のものです。
これは大変失礼しました。
確かに、病院を変えたほうが良いかもしれません。
いえいえ全然失礼ではありませんよ。
運動や食事療法などアドバイスありがとうございました。
さっそく昨日から1時間程度ウォーキングを始めました。
No.3
- 回答日時:
ウコンが肝臓の特効薬ってご存知ですか。
私のγ-GTPは悪いときは3桁でした。いまも晩酌はかかしませんが正常値で40台です。ここ数年ウコンを健康食として愛用していますがその効用だと思っています。参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200402/2 …
ウコンもぜひ試してみたいと思います。
仕事がらお酒を飲めないのはまずいので治る可能性があれば色々試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝のウォーキングとラジオ体操
-
フラフープ効果あり?
-
10キロ普通に歩くとしたら何分...
-
6000行のテキストファイルを印...
-
オーバートレーニング?
-
ランニングや運動
-
全く体力がない人が 最初は5分...
-
走りたいけどブランクがある
-
ウォーキング&散歩って何歩くら...
-
胸が大きい女性にお聞きしたい...
-
摂取カロリーより消費カロリー...
-
メッツ
-
正直ウォーキングてダサいですか?
-
月曜日から毎晩ステッパーを5.1...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
自転車は十分な運動になりますか?
-
どちらが健康的ですか? 仕事内...
-
週4〜5回、1時間のランニングを...
-
ランニング
-
62㎏代 どうなのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルコール性肝硬変から肝不全...
-
今年から禁酒すると宣言した者...
-
禁酒しようとしている人を邪魔...
-
リサ・ラーソンみたいになるに...
-
酒を飲むことと飯を食うこと、...
-
すすめ
-
禁酒2ヶ月がたった。清々しく充...
-
150.6cmの体重47.8㌔です。 あ...
-
2週間の禁酒、 肝機能の数値、...
-
肝硬変で断酒どの位すればいい...
-
リーゼ5ミリgを頓服として飲み...
-
5キロ痩せるまで禁酒する予定で...
-
今まで毎日、夜ビール350mlを一...
-
禁酒・節酒に成功した方
-
先日の健康診断で肝機能が高値...
-
2ヶ月ぶりにお酒を飲んでいます。
-
隠れて飲酒している親をとめたい
-
禁酒の効果
-
「無意味な連帯責任?」千葉市...
-
ほろよい一缶なら飲んだうちに...
おすすめ情報