dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルコール性肝硬変から肝不全と診断
食欲はあり元気です。定期健診は行っていますが、これといった治療はないです。利尿薬ぐらいです。禁酒や断酒はできていません。処方された薬は飲んでいます。元気に見えても余命って短いのですか?

質問者からの補足コメント

  • CTでガンらしきものがありましたが、ガンなのかって検査ができないらしいです。出血傾向にあるためです。先生曰く、肝不全になっているからガンだったとしても、予後が変わるわけではないと言われました。

      補足日時:2016/07/22 14:19

A 回答 (5件)

ウィルス性でもアルコール性でも肝硬変の場合、禁酒しないと予後が悪いです。


食事療法もちゃんとやっていないんでしょうね、飲酒しているところを見ると。
診察してないし検査結果など見てないので推測しかできませんが
残念ながら余命は長くは無いと思われます。
開き直って飲んだり食べたりできるうちに、好きなものを食べて好きなものを飲んでというのもアリだとは思います。
ご本人の意思を尊重してあげても良いとは思いますよ。

本気で治すのであれば、早急に生体肝移植が必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
黄疸の数値は10ぐらいに下がっています。最高23ぐらいありました。アルブミン2.1です。手元に血液検査の結果がないので、覚えているだけでこんなです。ガンらしきものがあるようですが、経過観察です。先日、嘔吐した時吐血したと本人は言っていますが見ていなかったのでどの程度だったかわかりません。出血したら止まらないと聞いていたので吐血しても病院に行っていないので本当だったのか?わかりません。今は、好きな時に食べたり飲んだりして、寝たい時に寝てみたいな感じです。元気さからして血液検査の結果が間違いではないのかなぁって錯覚をしてしまいます。家族全員が本当に余命短いの?って言うほどです

お礼日時:2016/07/24 10:28

酒から肝硬変は日本人ではまれ。


日本人はもともとアルコールに弱いから、
肝臓が悪くなる前に体がお酒を受け付けなくなります。

肝硬変の原因は圧倒的に肝炎ウィルスからです。
肝炎ウィルスが陽性だと肝硬変から、
肝臓がんに高い確率でなります。

肝炎ウィルスはマイナスでしょうか????

肝臓は強い臓器で、再生します。
お酒を控えればあっという間に正常になります。

対して、腎臓は再生しません。
よくて現状維持。
悪くなると透析で生活に大きなハンデです。

肝腎と言う言葉がある通り、
肝臓と腎臓は大事です。

お酒を控えるのは大変ですが。
なるべく弱い酒にしましょう。
日本酒や焼酎やウィスキーから、
ビールに。

同じアルコール換算量でも、
弱い酒の方が肝臓に優しいです。

つまみは必ず食べましょう。
チーズやサラミなどのタンパク質がいいらしいです。
    • good
    • 0

残された命はあなたがこれから飲むお酒の量次第です。



禁酒できれば長いでしょうが、お酒を飲むだけ短くなり、今までと同じ量を飲んでいたらきっと短いでしょう。
    • good
    • 2

「アルコール性肝硬変から肝不全」ですか…。

命が惜しければ酒は止めるべき。
 肝臓ガンに転化すると、後は早いよ。
    • good
    • 0

禁酒しないで余命を気にしていても意味がありません。


禁酒すれば主治医も少しはやる気を出して、薬を増やすとかいろいろ考えてくれるかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!