
ペットの犬が病院での手術中に暴れて肩が外れた場合でも治療費はこちら持ちなのでしょうか?
成り行きとしては…
ペットの犬(超小型犬)にできものが出来たので、先日病院に連れて行きました。
おそらく悪質なものでは無さそうだけど、手術で取り除いた方が良いとのことでしたので納得して日帰り手術をお願いしました。
その日の夕方に犬を迎えに行き、帰宅。
帰宅後は犬はグッタリしていて、ずっと寝ていました。私も、慣れない病院に行き手術した事で犬も疲れたのだろうと思いました。
次の日、犬が少し動く様になったのですが、ずっと前足を上げたままでしか歩かず、次の日になっても変化が無かったので再度病院に連れて行きました。
レントゲンを撮って貰うと肩が外れていて、恐らく先日の手術の際にもの凄く暴れたので、その時に外れたかもしれない…とのこと。
もの凄くビビリな小心者な子なので、それは私も想像がつきます。
これまでは1度も肩が外れた事が無いので、手術後に家で外れたとは考えにくいです。(ほとんど動いていないし)
病院での事は証拠も無いですし、例え病院内での事でも本人(犬)の行動によって(暴れて)の理由からならば、普通に肩の治療費もこちらが支払うのは当然なのでしょうか?
初めて行った病院ですが、感じが良く、診療費も多少良心的に感じたので今後もお世話になりたいとは思っていますが…。少しモヤモヤしてしまっています。
気持ちをスッキリさせるために、何かアドバイスを頂けたらと思います。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>気持ちをスッキリさせるために、何かアドバイスを頂けたらと思います。
との事なので、あくまで一意見です
>ペットの犬が病院での手術中に暴れて肩が外れた場合でも治療費はこちら持ちなのでしょうか?
「治療中には暴れるな」という教育がきちんとできてれば起こらなかったことなので
飼い主である質問者さんがその分を負担してください
もしかして病院側が「不必要なストレスや痛みを与えたから暴れたんじゃないの?」とお疑いなんでしょ?
「自分の肩(関節ですよね)が外れるほど痛くされたんだろう、病院側のせいなんだから
そんな費用請求しないで欲しいなぁ」って考えてるんですよね
>初めて行った病院ですが、感じが良く、診療費も多少良心的に感じたので今後もお世話になりたいとは思っていま
す
なら正直な思いを全部話してみたらいいんじゃない
もやもやが消えるかもしれないし
逆にきっぱり決別できるかもしれない
No.3
- 回答日時:
人それぞれ、感じ方は違うと思いますが、
私なら治療中に暴れて
その結果肩がはずれたための治療費は飼い主側である自分が払う事は
仕方ないかな~と思います。
たぶんどこの病院でも
飼い主に請求するのでは?
病院が「こちらの手際が悪かったので
こちらで肩の治療費を持ちます」とはなかなか言わないでしょうね。
持ってくれる医者はかなーり良心的。
その治療費はものすごく高額なのでしょうか?
もやもやする気持ちはわからなくもないですが・・
もし治療中に暴れたのではなくて
たとえば医者か看護師が間違えて犬を床に落っことして
肩がはずれた・・とかそんなことも
疑えば疑えますが、なんの証拠もないですし・・。
以上は私感で、実際にはどうかわかりません。
No.4
- 回答日時:
受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う(民法644)
獣医師と飼育者とは準委託契約になり、上記のように善管注意義務があります。
実施検査、治療方法などがよくわかりませんので判断が難しいですが
症状発生の時系列的に病院で起こったと考えるのが妥当でしょう。
そのため治療費は相手側が負担するのが筋です。
私なら病院負担で治療しますし
私の周りの診療科の先生もそうしているようです。
ですがそれは院長次第ですね。
ほかの方も指摘されるように
患者家族に治療費を請求するケースも多く聞きます。
大学付属動物病院でも治療費を患者に請求するケースはあります。
(例えば、入院中にお腹を壊したので投薬する、などのケース)
人の病院でも、看護師のミスで患者がけがをした場合でも患者に請求するケースが多くありトラブルになっています。
人が患者の場合、責任の所在がわかりますからね。
月並みなアドバイスですが、もう一度、お話を聞きに行き
治療(選択、経過)について、またその場合の費用はどうなるのか?聞いて
相手より負担につていの提案がなければ
言いにくいでしょうけど、冷静に話し合いましょう。
いくらか譲歩するはずです。
超小型犬とはいえ
肩が外れるというのは、なかなかの外力が加わらなければ
生じない事故だということは獣医ならわかりきってますし
実際、代診時代や研修医時代に見てきてるはずです。
第一選択は固定(人間と同じ)です。おそらく2,3週間固定~症状が消えるまででしょう。
再脱臼する場合、外科的に肩甲骨と上腕骨にアンカーを打ち込んで固定することになります。
時間とともに痛みは消えるはずですが
運動障害が残る可能性もあるので治療に関しては獣医と家族で話し合う必要があります。
ワンちゃんとしては切られるわ、痛いわで
春早々、災難ですね。
頑張りましょう。
No.5
- 回答日時:
連投になりますが
日帰りということですが
退院時に看護師あたりはワンの異常に気付いてるんじゃないですか?
退院準備は看護師がやるはずです。
その辺も聞いてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ペットショップで犬を買いたい 上記の通りペットショップで犬を買いたいと思うのですが、犬の性格って最初
- 2 犬の避妊手術の抜糸は、必ず手術した病院でないといけないでしょうか?
- 3 ペットの犬が水を飲んね嘔吐の繰り返しが継続しています。どうすれば良いのでしょうか。 ペットの犬が水を
- 4 大暴れの犬を病院に連れて行くには・・・
- 5 犬の皮膚に黒ニキビがたくさんあります。病院で診察を受けました。 何も治療はしてくれませんでした。 犬
- 6 こちらは、あるペットショップ『TOP PET』に行かれた方のレビューです。 そのペットショップでの就
- 7 犬の子宮蓄膿症手術後の陰部からの出血について うちの犬は約3週間前に子宮蓄膿症の手術をしました。陰部
- 8 犬の去勢手術についてです。 半年の大型犬です! 今日去勢手術をして帰ってきたのですが、 お腹が見て
- 9 高齢犬のペット保険について 今まで病院にお世話になることはほとんどなかったのですが、年をとるといろい
- 10 飼っている犬を散歩中、リードが外れてしまい犬が逃げ出し、車にひかれてしまいました。ものすごい音がなり
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
肛門腺が頻繁に臭います
-
5
犬(高齢犬)の口から血が出てい...
-
6
ペットが亡くなったときの動物...
-
7
至急!キンクマハムスターが弱...
-
8
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
9
コロコロの紙を食べてしまいました
-
10
☆大至急!犬が食用油を誤飲しま...
-
11
子供の色えんぴつを食べてしま...
-
12
犬が避妊手術後、下半身けいれ...
-
13
去勢施術の糸
-
14
愛犬がこのヘアゴムを飲み込ん...
-
15
昨日 私の留守中に愛犬が綿棒を...
-
16
体重8キロくらいの犬が、キッ...
-
17
犬がシールを食べてしまいました。
-
18
犬のおちんちんが出たまま戻り...
-
19
我が家の愛犬が避妊手術をし先...
-
20
犬が油を飲んでしまいました。
おすすめ情報
詳しいご回答ありがとうございます。
獣医師さんでしょうか?
かかったのは近所の小さなクリニックです。
出来物を診て貰いに行った時は今月から入った週一のみの臨時勤務の医師でした。
(手術や麻酔の説明もこの医師から。なので恐らく手術もこの医師)
肩を診て貰いに行った時は医院長。
医院長曰く、恐らく先日の手術中に肩が外れたのではと。
(私もそう思う)
しかし、実際に手術の際には犬を押さえる?抱える?のは看護師かスタッフですよね?
看護師等が犬に触れずに手術する事もあるのでしょうか?
次回クリニックに行ったら、
恐らく手術中の事が原因なので診療費を持ってもらえないかと、こちらから言っても良いのでしょうか?
前回の時点でクリニック側からそう言われなかったと言うことは、こちらから言っても無駄ですかね?