
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリーCDが3枚あると思いますが、そのうちのDICK3 of3のなかにドライバが入っています。
1.DICK3 of3をCD-ROMに挿入してビデオドライバの更新をするかディスクマネージャーのビデオドライバーのを削除して更新する。
2.DICK3 of3をCD-ROMに挿入してディスクを開くとドライバフォルダがあるので開く。
なかにVIDEOフォルダーがあるので開いてSETUP.EXE(SETUPかも)をダブルクリックすると勝手に更新してくれる。
何れかの方法で(自分がやりやすい方法で)こうしんできます。
ただし、グラフィックシステム(VIA ProSavageDDR KM266)のドライバは削除してからのほうが良いと思います。
No.3
- 回答日時:
taichan7toさんのPCのチップセットは「VIA ProSavageDDR KM266」で正しいです。
別のチップセットのドライバを入れてしまったということでしょうか?もしかすると,画面の色数が256色(8ビット)になっているだけかもしれません。その場合の直し方は下記のとおりです。
(1) 画面のアイコンとかが無いところで右クリック(右!ですよ)
(2) 「プロパティ」をクリック
(3) 「設定」タブをクリック
(4) 「画面の色」をハイカラー(16ビットカラー)またはフルカラー(24ビットカラー)(ドライバによって呼び名が異なります)にする
(5) 「OK」をクリックすると警告の画面が出てきますが,「再起動せずに~」を選んでもいいと思います。
(6) 「現在の設定を保存しますか」と聞かれるので,時間内に「OK」をクリック
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオカードが認識できません
-
一体型PCで液タブを使いたい
-
ETS2で、デュアルモニター仕様...
-
グラボ2枚刺し、4画面ディス...
-
解像度640×480、色数4bitで起動...
-
オンボードで解像度を上げたい。
-
USB-RGB 画面が映らない
-
BIOSTARのマザボについて
-
ディスプレイ出力がおかしい原...
-
画面からタスクバーが消えた
-
モニタの色が出ない
-
HUION GT190液タブを購入しまし...
-
FMV-575NU/Wの表示についての質問
-
モニタ交換後画面が映らない
-
ドライバが…。
-
16ビットカラーが消えてしまい...
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
パソコン画面に黒い部分が出来...
-
ディスプレイに変な青線が出る...
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
おすすめ情報