dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

式をやっていないのに、二次会を強制されています。
うちの地域は結婚したら、同じ地区の人を招いての二次会のようなものがあります。
しかし私たちは夫婦2人の希望で式自体挙げていません。
にも関わらず近所のおじさんに、二次会をやれ、嫁をみんなの前で紹介しろ、お酌をして挨拶しろ、と強く言われており、
旦那は式も挙げてないのに何の二次会だかわからないし近所ってだけで殆ど面識ないおっさん達に晒し者にされるような宴会などやりたくないとうんざりしています。
こういったのって、式をしてなくてもやらなきゃダメなんですかね?

A 回答 (7件)

正直


その土地に暮らす以上
その土地のしきたりだと思うので
遣らないと後々に大きな波紋となって返ってくるでしょう。
遣らないのであれば別の土地へ行かれるまでだと思います。

丁度良かったじゃない。
今の時期にするべき事ではないもの。
コロナの所為にして遣りませんと言えばよいだけですから。
    • good
    • 0

今なら、コロナ理由にあげればやめられるのでは?

    • good
    • 1

地区のしきたり。

ってものでしょ?
やったほうが良いよね。その地区で生きて行くのなら。
    • good
    • 1

こんにちわ。



お2人の受け取り方の問題ではないでしょうか。
気にしないか、それとも多少の気遣いをされて
「呑み会」程度の物を考えてあげるかですが、
難しいのは普通に宴会的流れで行けば良いので
すけれど、お話の様に呑んで呑まれた人達に
振り廻される容にはしたくないですよね。
※それならば、お2人は少し早めに退席される
ぐらいの気持ちでいた方が間違いないでしょう。

それをする事のメリット・デメリットをよく
お考えになられた上での、ご検討ですね。

自分などは、体格が良くても見た目とは違い呑め
ないものですから超義理で開いてあげたとしても
真剣に先に逃げる事を考えておきますね。
最悪…実家や兄弟を利用して店に電話してもらい
早めに読んでもらう手はずをとります、友達に
車で迎えに来てもらうかな・笑
とにかく奥さんは逃がさなきゃいけない!
(体調不良でもいいですよね。)

長くいればいる程の場所ですから、ご決断ご注意を。
変身するオヤジがいくらでもいますから。
    • good
    • 1

それは二次会ではありません。


古くからある本来の披露宴です。
あなた方夫婦がその地で暮らすならしましょう。
ご苦労さまです。
    • good
    • 2

日本国全体の問題ではなさそうですので、地域で戦ってください。

    • good
    • 0

そういう地域性、風土なのでしょうね。


二次会ということではなく、「地元お披露目会」という名目でやったらどうですか?
多分やらなかったら、地元でいろいろと陰口を言われるかも知れません。
親にも影響が及びそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!