
No.4
- 回答日時:
ゴミが挟まったり、ダイヤフラムが痛んでなければ通常は出ません。
但し、エア抜き部にストップバルブ(逆止弁)等付けている場合には悲惨な事になる場合もあります。
*転等時にガソリン流出を止める目的の物*
夏の炎天時にガソリン満タンにしてから標高の高い所へ行って駐車していたときですが、約1時間放置していたところ辺りの路面一面にキャブレターからオーバーフローしたガソリンをぶちまいていました。
原因は、気化膨張したガソリンの圧力によって負圧コックのダイアフラムをこじ開けてキャブにガソリンが流入していった為です。
*案内所放送で呼び出されてしまうほどに一面だだ漏れでした。*
急いでタンクキャップ開けると勢いよくポンと開きました。
まあ、この様に圧力掛かるという状況でなければ全く漏れないはずです。
No.3
- 回答日時:
負圧式燃料コックは、文字通り「負圧」で動作します。
エンジンがかからないと「負圧」は発生しませんので燃料は出ません。
・「ON」は負圧コック作動状態で、エンジンがかかっていないと燃料は供給されません。
通常はこの位置で利用します。整備などでガソリンを外す時も、この位置で大丈夫です。
・「PRI」は負圧コックが働かず、エンジンがかかっていなくても燃料が供給されます。
長い間エンジンをかけずに放置していたバイクなどは、キャブレターの燃料が揮発してしまいエンジンがかかりにくくなります。
その場合はこのPRIを利用してキャブレターに燃料を流し込めば、エンジンが掛かりやすくなります。
負圧式の場合、大抵「OFF」は無く「ON・PRI・RES」の三つとなっていると思います。

No.2
- 回答日時:
故障していない限り出ません。
負圧式燃料コックは通常3つのモード?を選択できます。
・負圧が発生したときだけ燃料を流す。
・全く流さない。
・負圧に関係なく燃料を流す。
スクーターなどの場合は最初の1つだけのモノが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hondaのDioの燃料コックの位置
-
ホーネットのコックの位置
-
スクーター 坂道で加速しない...
-
耕運機のエンジンが止まる
-
バイクの高回転が回らない現象...
-
YAMAHAジョグのエンジンがかか...
-
キャブレターのガス抜きの方法
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
RZ250R 2ストオイルについて
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
カブのウィンカー
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
プラグの番手で走りは変わりま...
-
ドライブフェイスが外れません;;
-
キックが下りない場合について
-
2st原付 白煙の後止まってしま...
-
給油口から入り込んだ虫の行方は?
-
カブ 88ccボアアップ後の速...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耕運機のエンジンが止まる
-
スクーター 坂道で加速しない...
-
ホーネットのコックの位置
-
バイクの高回転が回らない現象...
-
アクセルを半分開けるとエンス...
-
突然エンスト
-
シリンダー内にガスが来ない?
-
YAMAHAジョグのエンジンがかか...
-
エンジンが止まる 動いても、...
-
カブエンジン 走行中にエンスト...
-
バイクの排水チューブから流れ...
-
走行中エンジンが突然止まります。
-
hondaのDioの燃料コックの位置
-
農機キャブエンジンの不調について
-
スペーシー100のエンジンパワー...
-
SR400のキャブのドレンホースの...
-
ガソリンタンクからキャブにガ...
-
教えて下さい
-
キャブは綺麗にしたがエンジン...
-
アイドリングから回転が上がら...
おすすめ情報