海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

どうして 人間原理によってみちびく結論になるのか?



――と問うたときには きわめてクサくて ドン引きになるような文体を掲げる
ことになりますが。・・・


▲ (アウグスティヌス:逆におまえがわたしに変わるのだ) ~~~~~~~

私の見た・・・光は 油が水の上にあり 天が地の上にあるような仕方で私の精
神の上にあったのではなく 私を造ったがゆえに私の上にあり造られたがゆえに
私はその下にあったのです。

  ☆ これは 絶対性と相対存在との関係についての単純な内容です。それが   
    しばらくつづきます。

真理を知る者はこの光を知り この光を知る者は永遠を知る。それを知る者は愛
です。
 
  おお 永遠の真理 真理なる愛 愛なる永遠よ!
  あなたこそはわが生命 あなたを求めて私は日夜あえぐ。

はじめてあなたを知ったとき あなたは私を引きよせて

  見るべきものがある
  だがそれを見うるだけの者にまだ
  私はなっていない

ということをお示しになりました。

そしてはげしい光線をあてて弱い私の視力をつきはなされたので
私は愛と恐れにわななきました。

そしてあなたからはるかにへだたり
似ても似つかぬ境地にいる自分に気づきました。



そのときはるかに高いところから

  私はおとなの食物だ。
  成長して私を食べられるようになれ。

  食べると言っても 肉体の食物のように
  おまえが私を自分のからだに変えるのではない。

  逆に おまえが私に変わるのだ。

というみ声を聞いたように思いました。

   (アウグスティヌス:『告白』 7:10 山田晶訳)


▲ (同:ヨブの試練) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

神はヨブが試されることを悪魔に許した。
ヨブは試された。
悪魔は困惑させられた。

ヨブが神を自由に(神のために)礼拝すること 神を自由に(神のために)愛す
ることを見出したからです。

神がヨブに何か〔力〕を与えたもうからではなく 神ご自身がヨブから去りたま
わなかったからであります。

ヨブは言っております。

   主は与え 主は奪う。主はみこころの通りになされる。
   主の御名はほむべきかな。(『ヨブ記』 1:21 )

と。試練の火はかれに迫った。しかし その火はヨブが藁ではなく金であること
を発見した。その火はそのものから不純物を取り除き 灰には変えなかった。
 
  (アウグスティヌス:『共観福音書説教( Sermones )』 マタイ 説教 91 
   茂泉昭男訳 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

質問者からの補足コメント

  • 趣旨説明をおぎないます。


    《完全燃焼》といった方針をどうして初めに・先にかかげるのか? と
    いう意味です。

    《完全燃焼によって到ったよき状態》を どうして目指す方向としてか
    かげるのか? という問いです。


    みな 人間原理によって思考し行動していますよね?

    それを否定するとか排除しようとするのではなく そうではなく それ
    だけでよいのか? と問うています。

      補足日時:2020/03/26 10:07
  • アウグスティヌス『告白』の次のくだりは 人間原理なる視点とそして
    それをふくみつつ超える《非思考の庭(信仰)》なる視点との異同を示
    しているかと思います。


    ☆☆ (趣旨説明欄) ~~~~~~~~~~~~

      私(=神)はおとなの食物だ。
      成長して私を食べられるようになれ。

      食べると言っても 肉体の食物のように
      おまえ(=アウグスティヌス≒われわれ)が私を
      自分のからだに変えるのではない。

      逆に おまえが私に変わるのだ。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ☆ あつかいづらい文章ではありますが。(しかも 日常生活のことば
    で分かりやすく表現されている。分かり過ぎて こわいくらいです)。

    No.19の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/27 05:29

A 回答 (32件中1~10件)

アウグスティヌスの「告白」は、イエス(のメッセージ)を、日常必須の心の糧=パンとして、自分に同化する、と言ってますね。

イエスのカニバリズムのことですよね。教会の隠喩よりも強い、アウグスティヌスのイエスへの誓いのようなメッセージのように聞こえますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。



ええっと――お応えするのに正面からは なかなかむつかしい命題を出して
来られたんですが―― まづ:
★ アウグスティヌスのイエスへの誓いのようなメッセージのように聞こえ
ますね。
☆ 《誓い》は ふつう問題にならないと思います。してはいけないとかい
う意味ではなく 思考に非ざる信仰にとって――のぞみを持つことはあって
も――誓いを立てて どうにかこうにかするという行き方は なじまないと
思います。



あとは むつかしいですね。
あっ:
★ イエスのカニバリズム
☆ というのは 何かと勘違いされた言葉でしょうか。


★ 自分に同化する
☆ というのは あり得るかも知れないのですが:
★ イエス(のメッセージ)を、日常必須の心の糧=パンとして
☆ という表現は――表現の問題なんですが―― 腑に落としづらいように
も感じます。


★ メッセージ
☆ というのは 人間の言葉で表現したものですね。オシヘと紛らわしいと
は思います。


もっとも 世界のあらゆる出来事について それぞれが神からのメールであ
るとして これを読む・・・ということはあります。

それは 具体的な個々の問題についての解決へ向けてのウゴキにかかわって
います。


しかるに 《生命のパンを食べる・生命のパンを生きる》というのは 霊性
にすでにかかわっています。比喩で言っていますし。



いえ。これだけの資料としては 読み解きづらいです。的を射ているような
感じを受けるのですが それゆえ 精確を期すとなると――すみません――
はっきりしません。・・・と申し上げたほうがよいと思います。

お礼日時:2020/04/06 20:15

三位一体、神のデザイン説とは、plan- do- see=judgeのことである、と仰ってましたが、これって、神ばかりではなく、人間の行動パターン、創造性のパターンですよね。

ヘーゲルによれば人間の行動は、このパターンを抜け出ない、限界であると言っていたと思います。が、このパターンこそ、人の生存をより良くするものであると考えています、立法→行政→司法も、この並びにあると常に考えていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 三位一体、神のデザイン説とは、plan- do- see=judgeのことである、
☆ この仮説のミソは 神の三位一体と人間のそれとの違い〔を明らかに
すること〕にあります。

三つのペルソナ(位格)が互いにひとしく全体でもあるという神の三位一
体( Trinity )は 時空間を超えていて 絶対の同一です。

それにくらべ 人間のそれは――ふつう 三一性( trinity )と言います
が―― むろん 相対性のもとにあり 時間過程的に推移します。

言いかえると 三つの要素が 互いにその内容の確実性においてひとしい
とは言えない場合が しばしばです。

ウソ・イツハリに通じていますが それ以前にも――心の真実であっても
―― たとえば意志( plan-do )の内容が 記憶していた内容( see =
judge )とズレている場合が あり得ます。

善と悪とを知る木から採って食べたという事件は このことを――自由意
志の自由度に絡み合って――示していると見ます。



★ と仰ってましたが、これって、神ばかりではなく、人間の行動パター
ン、創造性のパターンですよね。ヘーゲルによれば人間の行動は、このパ
ターンを抜け出ない、限界であると言っていたと思います。
☆ ヘーゲルは 世界精神を立てますから 人間は 神(霊性)をあたか
もいだくと言います。

無限なるもの(神の三位一体性)をも この有限なる自然本性(身と心)
――つまり 時間差を余儀なくされる一体性でしかない三一性――の中に
あたかもふくむと。

記憶つまり《 see = judge 》のハタラキに あたかも父なる神のさばき
がかかわっていることがある・・・かも知れない。

ぎゃくに言えば 限界性がある。



★ が、このパターンこそ、人の生存をより良くするものであると考えて
います、立法→行政→司法も、この並びにあると常に考えていました。
☆ あとは――むろん人間の知性として大いに思考するのですが―― ヒ
ラメキのめぐみが得られれば 鬼に金棒 孫悟空に如意棒です。

お礼日時:2020/03/31 09:28

辞書にあるからと、それにがんじがらめになっている事のおかしさ。


ゆとり、遊び、緩衝、を以て対応することの大切さを知らない人がいる。

こうした思いで再考してみれば、人間原理に基づいた完全燃焼はブラジュロンヌさんが云うように、否定したり排除すべきものではないと思います。
ごく自然な感情の表れだと思います。

でも、ブラジュロンヌさんは、これでは物足りないと云う。

ちょっと、厳しすぎやしませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物足りないのは みんながみんな 人間原理で考えていて もうそれ
で満足そうにしていたら そう(物足りないと)思えます。

ちらっと 胡椒をふりかけておかないと。



ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2020/03/28 19:15

他人の回答について不思議な評価をされている人物を見受けましたので、それについてお答えしておきます。



>なみあむだぶつんさんの№7は、ここ哲学カテで求める回答と云う代物ではない、・・・
哲学以前のお話、もっと基本的なお話として回答していることを理解できないのでしょうか?
「回答」という言葉の意味は、「質問や要求などに対する返事」です。
その返事が質問者の期待に沿ったものであるかは、「回答」と無関係です。
これは、日本語の持つ意味に係るものです。
「回答という言葉の意味は、質問や要求などに対する返事のことである」をご存じない場合、日本語の猛勉強をされると良いでしょう。

それから「この回答の仕方は、手品師の態度ではないかと、思えてしまいます。種や仕掛けは、見せたくないし、見せられないのでしょう。」ですが、重ねて書きますが「回答」という言葉の意味は、「質問や要求などに対する返事」です。
手品師のような態度であるかどうかと言うことは、「回答」とは無関係です。
これは、日本語としての意味がどうであるか?なのであって、回答者の態度をどう感じるかは「回答という日本語の意味」に影響しません。
「種や仕掛けは、見せたくないし、見せられないのでしょう」については、あの回答に「種や仕掛け」があるとは思いませんし、ですから「種や仕掛けを見せて欲しい」と妙な質問を受けた場合は、「種とか仕掛けがあると思うこと自体、妄想ですよ」というような回答になるでしょう。

更に説明しておくと、「見せたくない人」に対して「見せてあげることは出来ません」と反応するのは、ごく普通のことです。
初対面の女性に「裸を見せて」と言ったとして、見せてくれる親切な女性はなかなかいないでしょう。
圧倒的多数の女性は「あなたには見せたくありません。どんなにお願いされても見せるのはイヤです。見せてあげません!」だろうと思います。
    • good
    • 1

とにかくお身体ご自愛下さい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お互いに ぼちぼちまいりましょう。



ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/28 13:20

今、別のところで、哲学とは何か?と、定義を求める質問が多発してますが、そんな暇あったら、歴代の哲学者の本を一冊でも読んでみれば良いんですよね?一番納得獲得できる方法ですよ。

あるいは、勉強不足とか日本語直した方がいいだの訳のわからんコメント出してる連中は、日頃のブラジェさんの質問とコメント読んでるんですかね。私のみる限り、ブラジェさんの文章と思索が、最も哲学的な文章だと思いますね。ブラジェさんの思考をたどるだけでも、西欧文化に限らず、哲学と思想の根幹を辿ることができますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

やや自虐的に言えば 大いなる反面教師にはなるんではないかと。

先人に感謝しつつその業績を受け留め そのあとでは そうとうきつ
いやぶにらみをしているものですから。


いづれにしましても おおいに日本人の思想や生活様式などが見直さ
れる一つの筋をもふくめて じんるいの哲学思想が引き継がれてゆく
ことを のぞんでいます。


ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/28 13:10

なみあむだぶつんさんの№7は、ここ哲学カテで求める回答と云う代物ではない、と云う思いを込めて、投稿しました。



なみあむだぶつんさんの、この回答の仕方は、手品師の態度ではないかと、思えてしまいます。

種や仕掛けは、見せたくないし、見せられないのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タネはあったんですね。ほおおーお。

お礼日時:2020/03/27 17:34

>《人間原理によってみちびく結論にはならない》という答えがよいのではないか? となっています。

という意味でのお礼コメントです。
全く違います。
勉強が、驚くほど不足しています。
もっと勉強してから質問しましょう。
あなたに必要な「勉強」には、日本語も含みます。
    • good
    • 0

>おまえのかあちゃん でべそ! と言ったにすぎません。


「おまえのかあちゃん でべそ!」という表現は、一般的には(ここで言う「一般的」は、普通の、あるいは標準値以上の日本語能力を有する人、と言うような意味です)相手に対して論理的反論などが出来なくなったときの悔し紛れの攻撃に用います。
更に説明すれば、これを使うのは、一般的には、子供です。
未熟と言うことだと思います。
やはり、猛勉強されることをお勧めします。

それから、他の回答者が私の回答について意見表明をされて居るのを偶然目にしたので、それについても再度教えてあげます。
その人物の記述は「なみあむだぶつんさんのNo.7は回答と云えるでしょうか?単に、否定しているだけでは?その理由を述べてこそ、回答者としての資格がある筈なのに。」です。
「○○でしょうか?」に対する「違います」という回答について、「否定しているだけでは?」のような評価はどうかしています。
「1+1は3ですよね?」という問いへの正答は、「それは間違いです」です。
普通の人は、こうしたことを「否定しているだけ」とは言いません。

算数の試験で「1+1=」という問題があったとき、「1+1=3」と答えたとします。
それに対する採点者からの「回答」は、「×」です。

「回答」とは、質問や要求などに対する返事を意味します。
例えば「あなたは新型コロナウイルスに感染していますか?」と質問されたとき、「どうでしょうねえ」と返事をする。これが「回答」です。
「どうでしょうねえ」という答えについての説明は、不要です。

「1+1は3ですか?」に対する回答は、「違います」や「そうです」であり、違う理由やそうである理由の説明は不要です。
「あなたは男ですか?」に対する回答は、「違います」や「そうです」、または「教えてあげない」などであり「違います」や「そうです」、「教えてあげない」という回答理由の説明は不要です。

それから「回答者としての資格」ですが、ここに書き込むことが出来る人物は「回答者として有資格者」でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★★ (回答No.7) ~~~~~
>どうして 人間原理によってみちびく結論になるのか?

そのような結論にはなりません。

☆ (同上・お礼欄) ~~~~~
としますと わたしが趣旨説明として掲げたような考え方が妥当で
ある・・・という意味だと受け取られますが?・・・
~~~~~~~~
☆ つまり 完全燃焼をめぐる問い求めは 質問者の理解するとこ
ろでは 《人間原理によってみちびく結論にはならない》という答
えがよいのではないか? となっています。
――という意味でのお礼コメントです。






もう一点。この問いについては 形式論理だけでは 対応できない
でしょう。

燃焼の仕方が 定量性のもの〔だけ〕だということにならない。


また 質問の趣旨としては 経験世界における人間の知性(広い意
味での感性をふくむ経験合理性)を超えた或る種の知恵のようなチ
カラが かかわっているんではないか? と問うているからです。





これで目を開かないのであれば 放っておきます。

お礼日時:2020/03/27 13:43

信仰=全て頂いていること、に気付かないことの方が、人間の原理なのではないでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

ええっと 腑分けしますが:

1. 絶対性(神)と有限者(人たるわれ)とのカカハリ

これは――生命が・またヒトが生命体として 生まれたときから―― 
おのづとかたちづくられている。

〔開かれた〕世界は 絶対性と相対世界とから成る。

2. 《神とわれとのカカハリ》を 信仰と言う。

神は 認識としては《非知なるナゾ》であり これを無条件で心に受
け容れることが 信仰である。

中立の表現としては 《非思考の庭》が――思考の緑野(理性)や感
性の原野のほかに――言わば霊性として 成ったという。

成ったというのは そのようにわれが言うということである。

3. つまり 神をブラフマンと呼ぼうとヤハヱーと言おうと そし
てまた 神は有るのほかに無いと言おうと いづれの場合にも 《神
とわれとのカカハリ》が 具体的に個別のわれにおいて〔成っている
と〕確認されたことを意味する。

この確認で 信仰が始まる。

4. さて:
★ 信仰=全て頂いていること、に気付かない
☆ または 気づくというのは どういうことか?

4-1. ちなみに:
▲ (コリント前書 4:7 ) あなたの持っているもので、〔神から〕
もらっていないものがあるか。もしもらっているなら、なぜもらって
いないもののように誇るのか。
☆ これも 人間原理から見ると とんでもない発言です。


5. 神に気づくとは? ――おそらく人間原理にもとづくなら そ
んなことはどうでもよい となります。

6. どういう事態なのか?

7. たぶんですが 世の中に どの言語でも《かみ》という言葉は
あります。そして この言葉または個別の具体的な神の名 これを心
に・心から 受け容れること だと思われます。

8. ▲ (ヨハネ福音 1:12-13 ) ~~~
しかし、彼(=世にやって来た《神なるロゴス》:キリスト・イエス)
を受けいれた者、すなわち、≫その名を信じた≪人々には、彼は神の子
となる力を与えたのである。

それらの人は、血筋によらず 肉の意志によらず また人間の意志に
もよらず 神によって生まれたのである。
~~~
☆ ここも 人間原理を超えていると言っていると思います。神学は
ドグマ(特殊絶対性)ですから 一方的に言っています。

お礼日時:2020/03/27 09:54
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す