CDの保有枚数を教えてください

どうして 人間原理によってみちびく結論になるのか?



――と問うたときには きわめてクサくて ドン引きになるような文体を掲げる
ことになりますが。・・・


▲ (アウグスティヌス:逆におまえがわたしに変わるのだ) ~~~~~~~

私の見た・・・光は 油が水の上にあり 天が地の上にあるような仕方で私の精
神の上にあったのではなく 私を造ったがゆえに私の上にあり造られたがゆえに
私はその下にあったのです。

  ☆ これは 絶対性と相対存在との関係についての単純な内容です。それが   
    しばらくつづきます。

真理を知る者はこの光を知り この光を知る者は永遠を知る。それを知る者は愛
です。
 
  おお 永遠の真理 真理なる愛 愛なる永遠よ!
  あなたこそはわが生命 あなたを求めて私は日夜あえぐ。

はじめてあなたを知ったとき あなたは私を引きよせて

  見るべきものがある
  だがそれを見うるだけの者にまだ
  私はなっていない

ということをお示しになりました。

そしてはげしい光線をあてて弱い私の視力をつきはなされたので
私は愛と恐れにわななきました。

そしてあなたからはるかにへだたり
似ても似つかぬ境地にいる自分に気づきました。



そのときはるかに高いところから

  私はおとなの食物だ。
  成長して私を食べられるようになれ。

  食べると言っても 肉体の食物のように
  おまえが私を自分のからだに変えるのではない。

  逆に おまえが私に変わるのだ。

というみ声を聞いたように思いました。

   (アウグスティヌス:『告白』 7:10 山田晶訳)


▲ (同:ヨブの試練) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

神はヨブが試されることを悪魔に許した。
ヨブは試された。
悪魔は困惑させられた。

ヨブが神を自由に(神のために)礼拝すること 神を自由に(神のために)愛す
ることを見出したからです。

神がヨブに何か〔力〕を与えたもうからではなく 神ご自身がヨブから去りたま
わなかったからであります。

ヨブは言っております。

   主は与え 主は奪う。主はみこころの通りになされる。
   主の御名はほむべきかな。(『ヨブ記』 1:21 )

と。試練の火はかれに迫った。しかし その火はヨブが藁ではなく金であること
を発見した。その火はそのものから不純物を取り除き 灰には変えなかった。
 
  (アウグスティヌス:『共観福音書説教( Sermones )』 マタイ 説教 91 
   茂泉昭男訳 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

質問者からの補足コメント

  • 趣旨説明をおぎないます。


    《完全燃焼》といった方針をどうして初めに・先にかかげるのか? と
    いう意味です。

    《完全燃焼によって到ったよき状態》を どうして目指す方向としてか
    かげるのか? という問いです。


    みな 人間原理によって思考し行動していますよね?

    それを否定するとか排除しようとするのではなく そうではなく それ
    だけでよいのか? と問うています。

      補足日時:2020/03/26 10:07
  • アウグスティヌス『告白』の次のくだりは 人間原理なる視点とそして
    それをふくみつつ超える《非思考の庭(信仰)》なる視点との異同を示
    しているかと思います。


    ☆☆ (趣旨説明欄) ~~~~~~~~~~~~

      私(=神)はおとなの食物だ。
      成長して私を食べられるようになれ。

      食べると言っても 肉体の食物のように
      おまえ(=アウグスティヌス≒われわれ)が私を
      自分のからだに変えるのではない。

      逆に おまえが私に変わるのだ。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ☆ あつかいづらい文章ではありますが。(しかも 日常生活のことば
    で分かりやすく表現されている。分かり過ぎて こわいくらいです)。

    No.19の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/27 05:29

A 回答 (32件中11~20件)

それは気づきませんでした。

信仰も神サイドの判断であると。そういう意味で、古代人が「選ばれた」という言い方にも一理ありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 信仰も神サイドの判断であると。
☆ そうでなければ 絶対性ではなくなると思います。



★ そういう意味で、古代人が「選ばれた」という言い方にも一理
ありますね。
☆ 《選ばれた》の自覚のあとの段階で 第二次の(=人間原理に
落ち着いてしまって)解釈が 《優越性》の発生も起こるのでしょ
うが。



しばらく考えます。



☆ アウグスティヌスは 《完全な絶対性 の受容》のあとは か
えって相対性としての存在たる人間の自由意志を――その絶対性の
ほうが――立てる(建てる)のだと言っていますが。

お礼日時:2020/03/27 06:37

全て頂いてる=絶対的受動性が事実なら、すでに神=絶対を食べて、同化してますね。

咀嚼の課題、さらなる同化の課題がありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 全て頂いてる=絶対的受動性が事実なら、すでに神=絶対を
食べて、同化してますね。
☆ なるほど。あとは そのあたかもわが身と心とに帯びた絶対
性がむしろわたしの――人間としての知恵と力とでおこなう――
自由な意志行為を支えてくれるかどうかに 問題があると言えば
ある。のではないかと。

一理ありますね。神もだまるかも。


★ 咀嚼の課題、さらなる同化の課題がありますが。
☆ いや。むしろ もうそういった課題はまったくない・・・の
かも。

★ 全て頂いてる=絶対的受動性が事実なら
☆ なんですから。


ううーん。



そうですね。

★ 全て頂いてる=絶対的受動性〔なる〕事実
☆ の現実性いかんにかかっている。でしょうか。

つまり 信仰いかんになります。

でも 信仰――《非知なるナゾを無条件で無根拠にてわが心に受
け容れること》――も あちらの側のハタラキカケによって成る
のだとしたら?

あとは 言わば領収証――つまり おのれの自覚――を発行して
いるかどうかに成るんですかねぇ。

《めざめたる(buddha)》の問題。



いやあ。ここで保留します。

お礼日時:2020/03/27 06:08

頂いた力=絶対を、この世のために、惜しみなく使ってますか?という話ですね。

あえて神学に近づけるなら。それだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 頂いた力=絶対を、この世のために、惜しみなく使ってますか?
という話ですね。あえて神学に近づけるなら。それだけです。
☆ ええっとですね。

まづ 《よく生きる。そして よりよく生きる》というふうに視点
を採りそれを行動方針として実践する・・・こういう人間原理があ
ると思います。

(哲学としても ソクラテスから持たれている行き方で すごく一
般的です)。

これを 否定するのではないのです。まして排除はしません。



ところが もし完全燃焼という・さらに具体的な命題(方針)を掲
げて実践する場合には どうしても人間原理では取り扱い得ていな
い領域が 出て来る。のではないか。

人間の感性と知性とから成る実存の範囲全体で《完全》と言えば言
えるのかも知れませんが それは《相対的な完全》です。よね?


そこのところを みなさんは どう処理しているのか? なんです。


だとしたら 《あの子が欲しい この子が欲しい・・・だれだれさ
んが欲しい じゃんけんぽん!・・・勝ってうれしい 花いちもん
め 負けてくやしい・・・》といった花いちもんめのやり取りをす
るような――それを延々とやり続けるような――社会生活を送りそ
の中で おのおのはそれぞれ完全燃焼をする。

――と言って対話をつづけているような。・・・




★ ・・・この世のために、
☆ は 明らかに人間原理なんです。


★ 惜しみなく・・・
☆ は 《相対的な完全》なんです。



わるい・・・とは言いませんが。

びみょうですが びみょうゆえに 哲学は放っておかないでしょう
ね。

お礼日時:2020/03/27 05:54

人間の原理とは、神サイドの考え方ではなく、人間サイドの論理、考え方を言うのですよね。

人は異質な他者を都合よく自身の脳のスケールに同化させてしまうのも、人間の原理=人間の仕組みですよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 人間の原理とは、神サイドの考え方ではなく、人間サイドの論理、
考え方を言うのですよね。
☆ ううーん。つまり もとは 物理だか天文学だかの自然科学とし
ての仮説――視点・視座として――のようなんです。人間原理とつな
げて言うらしいですよ。


★ 人は異質な他者を都合よく自身の脳のスケールに同化させてしま
うのも、人間の原理=人間の仕組みですよね。
☆ ですから いろんな方面で応用が効くような内容ではあるんです
よ。





いまは やはり完全燃焼という主題をめぐって お考えを述べて欲し
いところですね。

その上で その内容が 神〔とわれとの関係〕とどうかかわるか?
これを明らかにして行きたい。――こんな感じです。



回答数がずいぶん増えている質疑応答を見てみたんですが そこでは
しょうじきに言って よく分かんない。何をどうやり取りがされてい
るか? これが 分かんないです。

ほんとうに 花いちもんめの《あの子が欲しい あの子ぢゃ分からん
・・・》といった中身がやり取りされているかのような印象を受けま
した。
・・・

お礼日時:2020/03/27 05:18

地球上に在っては、引力によってリンゴが地面に落ちる。


これが、物の理としての現象です。

同様に精神は、神の力・引力の影響を受けるのです。
いや、引力に束縛されているのです。

〈物〉の反応が、理の制約を受けるように、〈負〉の生き方をすれば、後悔とか懺悔とか傷心の心が現れて、〈正〉の生き方をしていれば、自信、意力、意欲が現れる、と云う束縛です。

この精神の理ともいえる法則を人間は、都合の良い事柄が起きた時に、或いはそのように思えたときに、これは神のめぐみ・たまものと受け止めてしまうし、そう思いたくなるのです。

人間原理、ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 地球上に在っては、引力によってリンゴが地面に落ちる。
これが、物の理としての現象です。
☆ はい。地球外でも。


★ 同様に精神は、神の力・引力の影響を受けるのです。
いや、引力に束縛されているのです。
☆ ええ。


★ 〈物〉の反応が、理の制約を受けるように、〈負〉の生き方を
すれば、後悔とか懺悔とか傷心の心が現れて、〈正〉の生き方をし
ていれば、自信、意力、意欲が現れる、と云う束縛です。
☆ はい。負や正をえらび実行に移すという意志とその自由度のあ
り方によって 意志の全体あるいは精神・人格の全体に――生きる
過程のつらなっていることにおいて――影響をおよぼすものと思い
ます。



★ この精神の理ともいえる法則を人間は、都合の良い事柄が起き
た時に、或いはそのように思えたときに、これは神のめぐみ・たま
ものと受け止めてしまうし、そう思いたくなるのです。
☆ 微妙なところではないですか? そして 完全燃焼の問題とも
つながっているような・いないような。

これが:
★ 人間原理、ですね。
☆ ということですが たとえ都合のわるいことが起きた場合にも 
自分や人間にとって都合のよいように解釈して 世界を受け留めそ
の世界を生きる・・・というのが 人間原理だと思うんです。

そして そのときには――つまり 人間原理には―― 神は入って
来ないんです。(みなさんの書き込んだ見解を読んだかぎりで)。


先ほどの《よいことが起きたときには 神のめぐみだと受け留める
ことがある》というのは そのとおりだと思いますが これはこれ
で 別のこととして――単純に神への甘えとして切り離して――あ
るように思います。


では 完全燃焼をめぐっては 神は 関係しているのか? してい
るなら どのようにか? ・・・だと思うんですが?


経験科学としての哲学ではあるけれど 人生を生きるにあたって完
全燃焼を言うのならば 神とわれとの関係をまったく蚊帳の外にお
いておいては 心にひびく中身のあるお話はできないのではないか? 
・・・こういう問いかけです。


つまり 人間のちからを超えたところの問題ですが たとえば《運》
という問題としてでも触れているべきではないかと。

お礼日時:2020/03/27 04:24

大心霊体に、めぐみとかたまものなんて無いと云うか、そうした心持はその人の行為の結果の現れなんです。


大心霊体は、そうした理的なシステムなのです。

物の理的なのと同じように、精神も理的に反応するのです。
負の行為をすれば、やましさ反応に襲われる、と云うように。

神は、野次馬。
手出しはご法度。
でも、ゲームを作ったのは神。

☆ 敢えて云えば、勝者には尊敬が、そして敗者には慈悲が、神のめぐみ・神のたまものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 大心霊体に、めぐみとかたまものなんて無いと云うか、そうした心持は
その人の行為の結果の現れなんです。
☆ ん? 分かんない。

★ 大心霊体は、そうした理的なシステムなのです。
☆ えっ? つまり それでしたら その《理的にして心持ちに現われるた
まもの》があるってことなのでは?



★ 物の理的なのと同じように、精神も理的に反応するのです。
☆ 精神は 理的に《何に》反応するのですか?


★ 負の行為をすれば、やましさ反応に襲われる、と云うように。
☆ ぢゃあ その反応は 人間の身と心とに起きるけれども それを起こし
ているのは 大心霊体〔から来るちから〕ではないのですか?

良心が やましさ反応を起こすと見るのですが 良心は 大心霊体にあたか
もつながっていて そのハタラキをあたえられているのでは?


★ 神は、野次馬。
手出しはご法度。
でも、ゲームを作ったのは神。
☆ あぁ なるほど。すでに感性も知性も人間の能力のすべてを はじめに
与えてくれているが あとは 《ちょっかいを出す》ことは ない。ですか?

でも つねに いつでもどこにでも メールをくれる。とも思われるのです
が?

★ 敢えて云えば、勝者には尊敬が、そして敗者には慈悲が、神のめぐみ・
神のたまものです。
☆ ん? ほめてくれるし なぐさめ ちからづけてくれる?



では こう訊けばよいかも。つまり:

〇 われわれが 仕事においてにしろ生活ないし人生においてにせよ 完全
燃焼して生きることが出来たとしたら それは 神のめぐみとしてのハタラ
キがそのいまも かかわっているか? それはないか?

お礼日時:2020/03/26 23:37

無、から生じる。


無、から生み出す。

その結果=生じた事・生み出せたこと。
これが達成感、あるいは完全燃焼と云う表現・思いとなるのでしょう。

これがホントの「意力」というものではないでしょうか。

こうした言葉に出来ない人も、また知らない人も、「意力」を持って生きている人はたくさんいると思います。

☆ 家庭の主婦にだって!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 無、から生じる。
無、から生み出す。
☆ 無からは有は生じないとされていますが たぶん独創的な仕事を
成すといったことでしょうか。



★ その結果=生じた事・生み出せたこと。
これが達成感、あるいは完全燃焼と云う表現・思いとなるのでしょう。
☆ だれも考えなかったことを考えた――そういうヒラメキを与えら
れた――ときは うれしい。



★ これがホントの「意力」というものではないでしょうか。
☆ 人間力という名の めぐみ ですか。



★ こうした言葉に出来ない人も、また知らない人も、「意力」を持
って生きている人はたくさんいると思います。
☆ という見方は 人間という視点(視座)によって得られたふつう
の成果なんでしょうね。

ですから 大心霊体からの めぐみ・たまもの はないのですか?

★☆ 家庭の主婦にだって!

お礼日時:2020/03/26 22:15

なみあむだぶつんさんのNo.7は回答と云えるでしょうか?



単に、否定しているだけでは?

その理由を述べてこそ、回答者としての資格がある筈なのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとおおおおおお!

ミツバチが八十っ匹! です。

お礼日時:2020/03/26 21:15

完全燃焼って、自分自身を生き切ること、と云う捉え方で良いでしょうか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あぁ そういう観点は 手薄でした。――ご回答をありがとうござい
ます。

つまり 定義をしていませんでした。

逆にいうと この場合は 各自それぞれ思っている内容で考えてもら
ってよいのではないかとも思います。

幅があるでしょうが その中心となる内容は それほど違いは出てこ
ないのではないかとも 思います。


★ 自分自身を生き切ること
☆ になるでしょうね。持てるちからをすべて使い切るのだと思いま
す。

お礼日時:2020/03/26 21:11

人間原理って、人間中心ご都合的概念である、と思いますが。



この受け止め方で良いでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

もともと 自然科学での用語のようで 勝手に応用しているわけですが

ですから わたしの理解での内容を お礼欄や補足欄にしるしました。

参照していただくとともに 修正をも必要ならばお願いすることになり
ます。



人間にとって都合のよいように解釈するといった内容をもふくむと思い
ます。

ただ この行動方針として完全燃焼をかかげている場合には 必ずしも
解釈の問題ではないとも言わなければなりません。

そういったややこしさがあると思います。



原因よりも結果ないし目的を先に持ってくるというかたち を言うので
はないか。

完全燃焼というすでに結果〔の状態〕またはそういう目的〔と行動方針
として持つこと〕が 先に来る。そして その前提にすべてのことを合
わせる。
ということではないかと。



これを否定ないし排除してはいないんです。趣旨は。

でも それをも超えて 人間の生きる道はあるのではないか。と言おう
としています。

その事態の具体的な場合が アウグスティヌスの示すふたつの事例だと
考えます。

お礼日時:2020/03/26 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す