
最近ちょっとビデオテープの映りが汚いのです(ちらつきます)。三ヶ月ほど前に撮ったビデオテープは綺麗に再生されます。最近録画したものは汚いです。そこでビデオクリーナーの購入を考えているのですが実際ビデオクリーナーを使えば綺麗になりますか?新しいビデオテープも購入するのですが、もしビデオクリーナーが実用性のあるものだったら買おうと思います。また、わたしは、S-VHSとVHSの二台持っているのですがそれぞれ専用のクリーナーを買う必要があるのでしょうか?どうか教えてください。お願いします。追伸、できればお薦めのクリーナーも教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
ビデオの再生画像がチラつく原因には、当然(1)ビデオデッキ側が原因 (2)テープが原因 が考えられます。どのようにチラつくのか、画像を見れば大体原因は判るんですが、(1)の場合、原因は主に「ヘッド汚れ」です。この場合は乾式・湿式共にビデオクリーナー(クリーニングテープ)の使用は有効だと思います。ただし、乾式の場合はあまりやりすぎると「ヘッドを削る」ことと同じ事になってしまいますので注意が必要です。湿式の場合は、No2.barbieriさんが書かれてるように「よく乾燥」させてから使わなければヘッドにテープが張り付くなどのトラブルを引き起こします。
また、使用頻度にもよりますが、購入後かなりの年数が経っているビデオデッキであれば「ヘッド自体の寿命」ということも考えられます。この場合は、メーカー修理で「ヘッド交換」をしてもらうか、新しい機械を購入するか ですが、最近のビデオデッキは2万円以内で購入できる物もあるので、新品を買った方が安く済むと思います。
(2)の場合は、大体が「古いビデオテープ」を使うことが原因です。まず、「テープ自体が物理的に寿命である」…反復録画や再生を繰り返しすぎて、テープ自体が劣化してしまい(磁性体が薄くなるなど)収録画像がノイズっぽくなる。この場合は、テープ自体を交換するしか方法はありません。テープ自体に「傷」や「折れ」などがあると、その部分にもノイズが出ます。この場合もテープを替えるしかないでしょう。また、テープの保存状態の関係でテープ自体にカビや埃が付いていて、そのようなテープを再生することによりヘッドにごみを付着させてしまいノイズが出るという状態。この場合は、やはりクリーニングテープを使う事は有効です。
ともかく、1度もクリーニングをされたことがないのであれば、1度行ってみることをお勧めします。それでも改善されなければ、機械の側に原因があること疑ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、本職は、「無水エタノール」でヘッド掃除をします。VHSかS-VHSかは関係ありません。クリーナーのメーカーも、心配であれば名の通ったメーカーにすればいいでしょう。
自分はビデオデッキ4台(VHS1台・S-VHS2台・ベータ1台)使用してますが、ある程度の使用頻度であればクリーナーは使わなくても全然平気です。かえって昔の(10年位前の)機械の方が、丈夫な気がします。
No.4
- 回答日時:
そこでビデオクリーナーの購入を考えているのですが実際ビデオクリーナーを使えば綺麗になりますか?
状況次第です。ヘッドが使いすぎてかなり禿びているなら改善率は少ないです。
対して、汚れ程度でそれほど禿びていないなら改善します。
でも実用性とかではなく買っておいた方が良い物です。
ちなみに、クリーナーはS-VHSとVHS両方に対応した物がありますからそちらを購入しましょう。
それと乾式クリーナーと湿式クリーナーについても説明しておきましょう。
乾式=その名の通り乾燥したクリーニングテープを利用する。ヘッドを削って傷や汚れを除去する方式。画質が湿式では改善できないとき(ヘッドの傷や摩耗)に使うと良いが使いすぎるとヘッドの摩耗がさらに速くなったり画質の悪化、テープの劣化を早める。ヘッドへの負担は高い。
湿式=クリーニング液(アルコール)と専用クリーニングテープを利用してヘッドを掃除する。テープとの密着で発生する汚れ等に効果が高いが、ひどい汚れやヘッドの摩耗、傷などには効果がない。ただし、ヘッドへの負担が少ないのが特徴。
お奨めは特にないですね。ただ、できれば湿式と乾式両方一緒に付いている物を買った方が安上がりですし、いいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
dekirukasiraさん、こんばんは。
3ヶ月ほど前に撮ったテープはこれまで再生された事が少なく、最近録画したテープはかなり使い廻したものではないですか?
同じビデオデッキで同じ時期に再生して画質が大きく異なるのであれば、原因はビデオテープの可能性があります。もし真新しいテープに録画して画質が悪いのであれば、録画の時点で既に画質が落ちていることも考えられます。
ビデオデッキを購入された時期、使用頻度などが判りませんが、これまでに一度もクリーニングをなされていないようですし決して高価な商品ではありませんから一度試して見られたらいかがでしょうか?
一応名の通ったところの製品であれば、大きな差はないと思います。
専用のものがあったかどうか記憶にありませんが、もしあれば別に購入した方が良いかも知れません。
でも、ヘッドによくありませんので使いすぎはいけません。目に見えて悪くなった時に使うようにした方がいいですよ。そして湿式の場合はヘッドが充分に乾くのを待ってから録画や再生をします。説明書に詳しく書いてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 レザーカーシートの件で教えてください、車種はBMWのM5ですが運転席と助手席のシート(背面部分)が 2 2022/09/21 21:33
- デスクトップパソコン パソコン掃除でのブラシ(クリーナー) 5 2023/07/01 01:58
- 車検・修理・メンテナンス フロントガラスのガラスクリーナー 1 2023/03/19 14:32
- 中学校 わかる方いたら教えて頂きたいです!!! 授業中に黒板消しクリーナーを頻繁にしている62歳男性教師がい 10 2022/05/18 20:25
- 掃除・片付け 私は何十年と生きていてフト思ったのですが、家中にいくつもある用途別の洗剤やクリーナーはひとつにまとめ 9 2023/07/07 02:05
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の洗浄ってどのくらいの頻度でしますか?? 相当汚れていたらしく、一度やってもまだキレイにならず 8 2022/06/29 10:38
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機に付いた香料の取り方を教えてください! 5 2023/01/20 08:35
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯槽クリーナーを純正の物以外は使用できないの? 2 2023/02/13 22:41
- Android(アンドロイド) クリーナーについて。 私のスマホはレドミ、という機種です。 どんなものでもいいのですが、アプリを開い 2 2022/05/09 13:43
- 車検・修理・メンテナンス 【空調服の清掃方法】空調服のファンがカラカラ言います。 空調服のファンにチリやほこりが付着していたの 1 2022/06/18 22:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
ビデオが再生できない!
-
カセットデッキの音量・音質が...
-
オープンリールデッキのヘッド...
-
ビデオデッキで、ビデオの画像...
-
代用できるクリーニング液
-
信号がありません。
-
VHSでレインボーノイズ発生
-
ビデオデッキの寿命?クリーニ...
-
ビデオデッキのヘッドを自分で...
-
ビデオデッキがテープを巻き込...
-
ベータデッキでの再生で音声し...
-
ビデオテープのカビ!!
-
古いVHSビデオの再生が砂嵐...
-
VHSキャプ画の帯の名前は?
-
8トラックのテープデッキについて
-
VHSのノイズ
-
修理の内容
-
テレビのハードディスクの電源...
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
カセットデッキの音量・音質が...
-
代用できるクリーニング液
-
古いVHSビデオの再生が砂嵐...
-
ビデオデッキのヘッドを自分で...
-
ビデオテープ(Hi8)の映像ノイ...
-
映像が出ない8ミリビデオテー...
-
ビデオデッキがテープを巻き込...
-
ビデオデッキ 音にノイズが…
-
ベータデッキでの再生で音声し...
-
プロ(業務用)が使うヘッドクリ...
-
ビデオデッキのヘッド交換費用...
-
ビデオデッキの故障。寿命ですか?
-
ビデオデッキの寿命?クリーニ...
-
録画した映像が時々途切れる原...
-
◎VHSで3倍速の録画ビデオが再...
-
オープンリールデッキのヘッド...
-
VHSデッキのヘッドの寿命と反転...
-
標準では映るが3倍だと映らない
-
テレビのハードディスクの電源...
おすすめ情報