dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ちょっとビデオテープの映りが汚いのです(ちらつきます)。三ヶ月ほど前に撮ったビデオテープは綺麗に再生されます。最近録画したものは汚いです。そこでビデオクリーナーの購入を考えているのですが実際ビデオクリーナーを使えば綺麗になりますか?新しいビデオテープも購入するのですが、もしビデオクリーナーが実用性のあるものだったら買おうと思います。また、わたしは、S-VHSとVHSの二台持っているのですがそれぞれ専用のクリーナーを買う必要があるのでしょうか?どうか教えてください。お願いします。追伸、できればお薦めのクリーナーも教えてください。

A 回答 (4件)

こんばんわ。



ビデオの再生画像がチラつく原因には、当然(1)ビデオデッキ側が原因 (2)テープが原因 が考えられます。どのようにチラつくのか、画像を見れば大体原因は判るんですが、(1)の場合、原因は主に「ヘッド汚れ」です。この場合は乾式・湿式共にビデオクリーナー(クリーニングテープ)の使用は有効だと思います。ただし、乾式の場合はあまりやりすぎると「ヘッドを削る」ことと同じ事になってしまいますので注意が必要です。湿式の場合は、No2.barbieriさんが書かれてるように「よく乾燥」させてから使わなければヘッドにテープが張り付くなどのトラブルを引き起こします。
また、使用頻度にもよりますが、購入後かなりの年数が経っているビデオデッキであれば「ヘッド自体の寿命」ということも考えられます。この場合は、メーカー修理で「ヘッド交換」をしてもらうか、新しい機械を購入するか ですが、最近のビデオデッキは2万円以内で購入できる物もあるので、新品を買った方が安く済むと思います。
(2)の場合は、大体が「古いビデオテープ」を使うことが原因です。まず、「テープ自体が物理的に寿命である」…反復録画や再生を繰り返しすぎて、テープ自体が劣化してしまい(磁性体が薄くなるなど)収録画像がノイズっぽくなる。この場合は、テープ自体を交換するしか方法はありません。テープ自体に「傷」や「折れ」などがあると、その部分にもノイズが出ます。この場合もテープを替えるしかないでしょう。また、テープの保存状態の関係でテープ自体にカビや埃が付いていて、そのようなテープを再生することによりヘッドにごみを付着させてしまいノイズが出るという状態。この場合は、やはりクリーニングテープを使う事は有効です。

ともかく、1度もクリーニングをされたことがないのであれば、1度行ってみることをお勧めします。それでも改善されなければ、機械の側に原因があること疑ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、本職は、「無水エタノール」でヘッド掃除をします。VHSかS-VHSかは関係ありません。クリーナーのメーカーも、心配であれば名の通ったメーカーにすればいいでしょう。

自分はビデオデッキ4台(VHS1台・S-VHS2台・ベータ1台)使用してますが、ある程度の使用頻度であればクリーナーは使わなくても全然平気です。かえって昔の(10年位前の)機械の方が、丈夫な気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。テープも新しいのを買ってきます。

お礼日時:2001/08/09 00:00

そこでビデオクリーナーの購入を考えているのですが実際ビデオクリーナーを使えば綺麗になりますか?



状況次第です。ヘッドが使いすぎてかなり禿びているなら改善率は少ないです。
対して、汚れ程度でそれほど禿びていないなら改善します。
でも実用性とかではなく買っておいた方が良い物です。

ちなみに、クリーナーはS-VHSとVHS両方に対応した物がありますからそちらを購入しましょう。

それと乾式クリーナーと湿式クリーナーについても説明しておきましょう。

乾式=その名の通り乾燥したクリーニングテープを利用する。ヘッドを削って傷や汚れを除去する方式。画質が湿式では改善できないとき(ヘッドの傷や摩耗)に使うと良いが使いすぎるとヘッドの摩耗がさらに速くなったり画質の悪化、テープの劣化を早める。ヘッドへの負担は高い。


湿式=クリーニング液(アルコール)と専用クリーニングテープを利用してヘッドを掃除する。テープとの密着で発生する汚れ等に効果が高いが、ひどい汚れやヘッドの摩耗、傷などには効果がない。ただし、ヘッドへの負担が少ないのが特徴。

お奨めは特にないですね。ただ、できれば湿式と乾式両方一緒に付いている物を買った方が安上がりですし、いいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。湿式と乾式の両方ですか?探して見ます。

お礼日時:2001/08/09 00:01

dekirukasiraさん、こんばんは。



3ヶ月ほど前に撮ったテープはこれまで再生された事が少なく、最近録画したテープはかなり使い廻したものではないですか?
同じビデオデッキで同じ時期に再生して画質が大きく異なるのであれば、原因はビデオテープの可能性があります。もし真新しいテープに録画して画質が悪いのであれば、録画の時点で既に画質が落ちていることも考えられます。

ビデオデッキを購入された時期、使用頻度などが判りませんが、これまでに一度もクリーニングをなされていないようですし決して高価な商品ではありませんから一度試して見られたらいかがでしょうか?
一応名の通ったところの製品であれば、大きな差はないと思います。
専用のものがあったかどうか記憶にありませんが、もしあれば別に購入した方が良いかも知れません。

でも、ヘッドによくありませんので使いすぎはいけません。目に見えて悪くなった時に使うようにした方がいいですよ。そして湿式の場合はヘッドが充分に乾くのを待ってから録画や再生をします。説明書に詳しく書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。使いすぎには注意が必要なんですね。

お礼日時:2001/08/08 23:59

 クリーナーは買ったほうが良いです。

クリーナーには乾式と湿式がありますが、私は後者をお奨めします。実際にきれいになります。お薦めのクリーナーというのは特にありません。(どこも性能は変わりないと思います)
S-VHSについてはわかりませんので後続の書き込みしてくれる方に期待してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。さっそく買ってきます。

お礼日時:2001/08/08 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています