dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デブな新入社員はダメ人間が多い。
上司から教わりました。
実際あってると思います。
幼児から自分の体型を管理できない人間はダメな奴が多い!
皆さんどう思いますか?

A 回答 (6件)

そうですね、だらしない人が多いかな。

私の勤務先には太った人が居なくてびっくりしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。
ほんと投げ出す人が多いです。
有り難うございます。

お礼日時:2020/04/01 21:25

それは、陥りやすい簡単な間違いのように思います。



血は赤いです。
では、洋服に赤いしみがついていたら『出血だ』、『大変だ』となりますか?
赤いしみの唯一の理由が『出血』でしょうか。
確かに出血したら赤いしみがつきます。
でも、ハンバーガーを食べたときのケチャップが飛んだってつきます。

同じように考えてみましょう。
太りました、太ってます。
では、それが食事や健康管理が唯一の理由でしょうか。
そうではありません。
太るには体質や代謝系の問題などいろいろあります。
そのうちには、自分で制御・管理できるものとそうでないものとがあります。
そうなりたくないと思った時、前者はご自分で何んとか考えて努力できるでしょうが、後者はそうではありません。

私自身でですが、『自分で何んとも出来ない点を指摘してはいけない』、そうルールを決めています。

言葉は悪いですが『ブス』。
顔や体形が好みじゃないというときの言葉です。
でも、それって、言われる相手にしてみたら顔つきなんて生まれつきなんだから直せない、です。
整形という方法はあるでしょうが、それは本質とは違います。

そういう本人の意志や努力でかえられない姿(見た目だけでなく)を蔑んだりするのは私は嫌いです。
私自身はそうしないように努力しているつもりです。

ただ、残念ながらそういう人は世の中に少なくはありません。
そうした人は声高にそれを話したりします。
そうした言動の人を私は自分のつながりからは離します。
それで生活しています。
まぁ、裕福な生活ではないですが、嫌な奴の顔は見たくないですから。

参考まで、私はデブです。
高学歴ですが、私には管理職の能力はないと思い、いまだにヒラです。
その分、後進が会社を上しか見ないイエスマンの塊と思っている現実も見えています。
積んだ経験を後進に伝える仕事を公認されてしていますが、実りは大きいです。
ちなみに、仕事とは別に専門の世界で会社の外の仲間の開発のゴーストライターをしています。
こういったことで実績を社外が認めてくれているので、自信にもつながっています。

船、自動車、航空宇宙、電子回路、半導体・・・こんな世界で、今までにないものを作ろうとしたとき、それを実現するという仕事をしてきて、私よりうまくできる人がいるなら連れてきてみなよ、という気持ちがあります。
    • good
    • 0

米国軍ですかね。



デブは入隊出来ないとか、大佐以上に
昇進しないとかあるのは。

理由は御指摘の通りで、
大佐以上云々は、自己管理が出来ない奴に
他人の管理などできるか、ということです。

お相撲さんなんかは自己管理で太っている
訳ですから、これは良いんじゃないですか。

ワタシ、高校時代は柔道部にいたのですが、
デブが多かったですね。

あいつら、いまどうしているんだろう。

ダメ人間になっているんだろうか。
    • good
    • 0

俊敏デブならOK。

それ以外は駄目です。病気が原因なら仕方なし。
    • good
    • 1

若いんならそれも勉強になるんで、良いんじゃないでしょうか。

苦労して人間誰も成長するんです。
ハンデがあっても諦めなければな!
    • good
    • 1

私が一緒に仕事をした人には太っている人でも仕事が出来る人、人格が良い人が沢山いた。

私の経験では、タバコを吸う人は仕事が出来ないか、人格に欠陥がある人ばかりだった。独断と偏見かも知れないが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています