
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
金色の部分は恐らくデザインだけのもので、カバーを外すには関係ないと思います。
家庭用のシーリングライトのカバーのはずし方は主に四つ。
①カバー自体を下から見て半時計周りに回すタイプ。
普通はカバーを軽く回せば外れますが、本体部分がカバーと一緒に回転してしまう場合がありますので、その場合は本体を上手く押さえてカバーだけ回す。
②Vバネで固定するタイプ。
カバーを下に引っ張ればカバーが10センチ程度下がり2〜3箇所のVバネで固定されているので、そのVバネを摘んで外す。
この方法のライトは玄関などの小型タイプに多いです。
画像を見る限り居室用器具と思われますので、この方式の可能性は低い。
③取り付け用金具で取り付けるタイプ。
カバーの縁の上面に10円玉程度の回転する金具が3か所程度付いていてそれを回転させています。
が、このタイプは20年以上前のタイプにありましたが、ここ最近ではほぼ絶滅していますので、この可能性も低い。
④押しボタン式
カバーの隙間、本体側にに二箇所のボタンがあり、これを同時に押せばカバーが外れます。
が、これも20年以上前の機種にはよく見られましたが、ここ最近のものでは絶滅。
と言うことですので、8割以上の確率で①で、本体がカバーと一緒に回ってしまっているのだと思います。
両手指先をカバーの間に差し込んで本体側を押さえてから、親指でうまくカバーだけを回してみてください。
必ず外れます。
注意点としては、カバーと本体を一緒にグルグル回しすぎると、接続用の配線を捻り配線が切れてしまうことがありますので、ご注意を。
No.5
- 回答日時:
球形のものは、留め具では無く、単なる飾りかも知れません。
自分の部屋の照明に使用している、旧松下電工製のシ―リングライトのカバーと同じはずし方で、はずれると思います。
(カバーを左に止まる所まで回転させるとはずれる)

No.1
- 回答日時:
金色の半球全体がネジになってることが多い、指でつまんで左に回す。
キャップの様に取れると、中に木ネジが見えてプラスドライバーで
外したことがある、1つは取る必要があるが、あとの2つは木ネジを
一回り緩めるだけで外れると思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この丸型シーリングライトのカ...
-
家のシーリングライトのカバー...
-
東芝製の天井照明のカバーの外し方
-
隣の家の工事のために敷地に足...
-
一番楽な死に方
-
駅の列車待ちでホームに2列で並...
-
隣家の犬が、毎日夜中に吠え続...
-
隣の家が高い塀を・・・ (南側...
-
公衆用道路を駐車場に使っても...
-
無断で人の敷地にある木を切ら...
-
隣家に苦情を申し立てる手紙を...
-
隣家が駐車場の上にプレハブ事...
-
隣の家に我が家の会話が筒抜け...
-
物損事故
-
隣家の台所換気扇の排気口で窓...
-
雨樋に落ち葉がつまるので木を...
-
隣家とのトラブルについて
-
隣家の雪が落ちてきて うちの...
-
隣の家の木の根が、自分の家の...
-
昔の列車のトイレは、垂れ流し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この丸型シーリングライトのカ...
-
家のシーリングライトのカバー...
-
東芝製の天井照明のカバーの外し方
-
LEDのプラスチックカバーが割れ...
-
蛍光灯の丸形カバーの取り外し方
-
電気カバーの外し方が全く分か...
-
これって何て名前ですか?
-
ハタヤ 作業用投光器 RY-500の...
-
照明カバーさがせませんか?
-
天井の照明器具の外し方
-
都内でスナックをしています。...
-
隣の家の工事のために敷地に足...
-
隣家の犬が、毎日夜中に吠え続...
-
隣の家に我が家の会話が筒抜け...
-
隣家に苦情を申し立てる手紙を...
-
一番楽な死に方
-
公衆用道路を駐車場に使っても...
-
無断で人の敷地にある木を切ら...
-
隣の家が高い塀を・・・ (南側...
-
農業用水路を個人が所有という...
おすすめ情報