dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

という風潮が、首都圏から日帰りで気軽に行き来できるような所で早速出始めたようですが、皆様どのように思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 普段でしたら、「東京の方、大歓迎」なんですけどね。

      補足日時:2020/04/10 06:24
  • もうそろそろ、「東京の方」なんて言ってる場合ではなくなって来たみたいですね。

      補足日時:2020/04/11 06:17

A 回答 (41件中1~10件)

東京在住の方は、自分が今ここで何かをして楽しむんじゃなくて、どこかに出かけて何かを楽しむ都民性だと私は思うの。


だからmultiverseさんのような質問に至ったんだと、私には思えるの。
    • good
    • 0

私は地方出身者で東京在住ですが、日帰りの地域であっても仕方ないと思っています。

親族が上京する話もなくなりましたし。


私の場合、地元には昨年帰省したし、学生時代から社会人になってしばらく3、4年帰省しなかったこともあるし、なんならインターネットもSNSもあるので地元の人たちとコンタクトはとれるので、地元は常に身近に感じますけども。


ただ、自然豊かな観光地域などの場合、医療体制が整っていないことも多いと思うので、地方に向かうことに限らず、都内での生活も【移動しないで自宅にいる】ということが大切なのだと思っています。

普段接する人たちを8割減となると、会わないといけない人しか会わない意識が必要ですから。
    • good
    • 0

当然です。


東京の人間が感染している可能性が高いのですから、感染させられる可能性も高くなります。
私は東京在住の地方出身者ですが、2月から帰省していません。今後もおそらくゴールデンウィークが過ぎてもダメでしょう。どんどん危険になるばかりですね。
私自身、感染予防にはできるかぎりの対策を取っており無症状ですが、感染していないという確証はなく、自分が実家に帰ったら年老いた親に感染させてしまうかもしれないし、自分が電車に乗ったり、店で買い物をしたりしただけで、故郷の人々に感染させてしまうかもしれないからです。
ですから、東京の人が東京から出るのもダメですが、東京以外の人が東京に来るなんて、そんな危険なことも絶対にやめてください。
とにかく人が多いんですよ東京は。自分が気を付けていても、満員電車で通勤している人がスーパーのレジで同じ列に並んでいるかもしれないし、ナイトクラブに通って感染している旦那の奥さんとか、ライブハウスに通っている若者の親とか、どういうつながりで感染しているかわからない人がうじゃうじゃいるんです。エレベーターのボタン、店に売っている商品、お金、何にだってウイルスがついているんです。どんなに手を洗っても切りがありません。2週間前に喫茶店で隣に座った人の息からウイルスが出ていたかもしれません。
ですから、人から人へと限りなくうつってしまい、もう感染爆発、蔓延するのは時間の問題です。
地方の人も他人事ではないので、十分に気を付けてください。
    • good
    • 1

お断りする方の気持ちも分からなくないですが、無機質な光景を眺めながら、自宅にこもるしかない東京の方に心底同情しています。

自分だったら気が狂いそうです。隔離し合うのは仕方ないにしろ、ギスギスした雰囲気になるのは本当に悲しいことだと思います。
    • good
    • 0

できれば感染が爆発的に拡大している東京の人との接触は今は避けたいです。



ただ東京在住なのに、この時期に他県で結婚式などを される方もいらっしゃるようなので そういうのは
出来ればクラスター発生の可能性もあるので 困ります。

まだ危機管理が甘い日本人は多いので自分の事しか
考えずゲストとして参加される人がいますが、そういう人がコロナ感染し他の人に移し拡がる危険性もあるのでなんだか嫌です。

非常事態宣言の出ている地域の人が結婚式などを他県で決行するのは今は禁止にしてもらいたいくらいです。
    • good
    • 2

公共の施設や会社の規定により、該当地域に行った場合は原則2週間の自宅待機が義務付けられてるような場所もありますから、感染拡大防止の観点からそれをすること自体は妥当な範囲でしょう。

    • good
    • 0

郊外の人や地方の人が東京に通勤・通学している実情を見れば、何が違うのかよく解りません。

    • good
    • 0

韓国の方お断り、ならぶん殴りますが


川崎市民なので特に何とも思わないなぁ、
    • good
    • 0

賛成とかじゃなくて 今は致し方ないって状況だよね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

欧米みたいに大変なことにならなければよろしいのですがね。

お礼日時:2020/04/10 18:53

国の行き来から、都道府県の行き来、市区町村の行き来、職場の行き来、自宅同士の行き来、どこまで細分化されるか?どの視点で見るかの違い

だけじゃないの?
    • good
    • 1
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!