dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

という風潮が、首都圏から日帰りで気軽に行き来できるような所で早速出始めたようですが、皆様どのように思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 普段でしたら、「東京の方、大歓迎」なんですけどね。

      補足日時:2020/04/10 06:24
  • もうそろそろ、「東京の方」なんて言ってる場合ではなくなって来たみたいですね。

      補足日時:2020/04/11 06:17

A 回答 (41件中31~40件)

地方都市在住です。


「緊急事態宣言」の話が出だしたころから、首都圏ナンバーの車が増えてきてます。
東京の感染を広めるのはやめてほしいです。

政府は諸外国の都市封鎖の意味を分かっているのでしょうか?
感染を他地域へ広めないことが目的です。
法律変えても、首都封鎖(ロックダウン)をやってほしいです。
東京の人は日本の中で、常識の無い方や無責任な人が一番多い地域です。
    • good
    • 5

今は、そういう風潮で良いと思います。


最低7割〜8割の自粛を国が国民に要請しているわけで、その指定都府県の一つで、もっとも人口も感染者数(隠れ感染者含む)が多い東京なら尚更。
このウイルスは、感染してても自覚症状が一切ない場合もありますし、あっても通常の風邪よりも軽い症状で、自覚では気づかない事がほとんどのようです。40代以下なら軽傷になる確率(重症化になる可能性ももちろんありますが)がありますが、高齢者や持病を持っている人、過去の喫煙などで肺機能が低下している人が感染したら、重症化しやすいみたいですので、自分が媒介者にならないためにも国民や企業に意識付けさせ、そのような風潮にさせるために、日本では珍しい国からの「緊急事態宣言」を発令したんです。経済や精神が危ぶまれるリスクももちろんありますが、そのリスクを負ってでも、今は「しなければならない事態」なので、「東京の方お断り」は、致し方ない事の一つかと思います。
    • good
    • 3

東京の人は「他県の人お断り」とか「他国の人お断り」などという掲示は出さないですね。



仮に心で思っても、声になさない。
それが東京人のマナーです。
だから諸国の人が好んで東京にやってくるのでしょうね。
    • good
    • 1

どこでもそういう事はある。


ちょっと前では「中国の人、お断り」というのもあった。

あなたはどういってほしいと思っているのですか?
    • good
    • 1

先日、「感染者がいないから」と言う理由で鳥取を訪ねている馬鹿者共にインタビューしている場面が紹介されていました。


「悪いとは思うんだけど、でもね…」と答えていました。
石垣島でも同様の現象が起こっていて、同じように答えている観光客が紹介されていました。

トイレットペーパーやマスクなど、我先にと買い溜め・買い占めに走っているのは、多分、こんな人達なんだろうなと思いました。
    • good
    • 4

「気軽に」ウィルスを拡散してもらっては困ります。


自覚のない人が1番怖い!」
    • good
    • 2

首都圏に住んでいる人たちは周りのことを考え自主的にいかない事を選ぶべきなのにも関わらず、わざわざ店側にそういう対応をさせざる負えない事態に追いやった東京の人間を同じ日本人として恥ずかしいと思います。

    • good
    • 4

江戸っ子としちゃあ、これを機に「田舎モンお断り」って言いてえなあ。


ヤツらがいなけりゃ、電車も道も空いていて東京の街も住みやすくなるってモンだぜ。
    • good
    • 1

在勤ですが、コロナが収束するまでは当然の措置だと思います。

    • good
    • 3

しょうがないのでは

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!