
パソコンを新しくしたら、フォルダ間のドラッグ&ドロップはできますが、webやアプリへのドラッグ&ドロップができなくなりました。
OSは、Win10-Proです。
例えば、ヤフオクで出品しようとして、写真をドラッグ&ドロップしようとしても、進入禁止マークになって貼り付けできません。
ファイルを選択から写真を選べば、貼り付けできます。
ドラッグ&ドロップで貼り付けできないだけです。
以前のマシン(同じWin10-Pro)では、できていましたので、非常に不便です。
解決策がご存じの方がいましたら、教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
CDの最後の1曲だけが取り込め...
-
USBから
-
iPhoneのGoogleドライブで、音...
-
WIN10の再クリーンインストール...
-
この曲の思い出はありますか?
-
至急回答おねがい致します。 Mi...
-
ChromeOSをDellT3400にインスト...
-
ネットでダウンロードした音楽...
-
Blu-ray REについて
-
ジルバイジルスチュアートのロ...
-
youtubeからメディアプレーヤー...
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
iPodからパソコンに転送を教え...
-
有線ネットワークドライバーが...
-
Mora(音楽サイト)からミュー...
-
ダウンロードしたMP3はCD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
USBから
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
パソコンでファイルのコピーを...
-
CDの最後の1曲だけが取り込め...
-
ウインドウズ・メディアプレイ...
-
win10でwebへドラッグ&ドロッ...
-
音楽CDをSDカードにコピーしたい
-
RioのSU10、128MBをお持ちの方...
-
Windows Media Player の曲をガ...
-
Media Playerから外付けHDD...
-
音楽CDをコピーしたCD-Rのデー...
-
メディア使用権限 CD作成
-
ファイルと設定の転送ウィザー...
-
メディアプレイヤーに入ってい...
-
パソコンからMP3に音楽を取り込...
-
CD-RWに書き込んだが再生で...
-
windows7 転送後の再セットアップ
-
音楽データをDVDに焼いてD...
-
コマンドプロンプトでリネーム
おすすめ情報
できる仕様とはどういう意味でしょうか。
今まで使っていたマシンも同じWin10-Proでしたが、ドラッグ&ドロップはできました。
どこか変更すればできるようになるものでしょうか。
ActiveXでいろいろと調べて、Edgeのせいではないかと思い、プラウザを、EdgeからChromeへ変更したらできるようになりました。
ただ、不思議なのは以前のパソコンではEdgeでもできていたということです。
Edgeで使うためには、何らかの設定でもあるのでしょうか。