重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高1のテストにでる科目ってなんでしょうか?

例えば理科だったら、化学基礎と生物基礎のどっちもが1回のテストででますか?

あと今学校で予習をしてきてほしいと言われたんですけど、数1と数Aと数1+Aがあるんですけど、どれからしたらいいと思いますか?

A 回答 (2件)

定期考査などでは、科目ごとにテストするのが普通だと思います


進学校などでは3,4日のテスト期間を設ける学校もあると思います(高校は中学よりも科目数が多いので1日では定期考査が完了できないことが普通だと思います)
そして、例えば
1日目ー1時限目 化学基礎 2時限目 英語(文法)
2日目ー1時限目 数学1 2時限目 地理 3時限目 現代文
3日目ー1時限目 英語(リーディング) 2時限目 生物基礎 3時限目 数A




などと言うように午前中だけ試験を行うテストの1週間になる高校もあると思います
(私の高校もこのようでした。午前は登校してテストを受け、直ちに帰宅。昼飯を食べてすぐに翌日のテスト勉強というのがテスト週間中の過ごし方でした。)

なお数学は数1の「数と式」は基礎中の基礎で要です
因数分解などでつまづくと、他の単元で計算ができなくて困る場面も多くなると思いますから、まずはここをしっかりマスターすることから始めると良いかもしれません。

参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

教えていただきありがとうございます!!
知らないことばかりです!
計算問題がんばります!

お礼日時:2020/04/10 20:49

どっちも。

数1+A
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!