
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
マスクは手芸としてではなく、しっかりと縫製という気持ちで目的を確かにされて下さい。
手作りする際は、顔に何を当てると快適か快適でないかの感覚になります。
また、マスクは見える表地と裏地が違っても厚みを持たせる意味がありますので、内側はガーゼ素材、外側は色落ちしないお好きな素材で大丈夫です。
縫わなくてもハンカチやさらしをたたみゴムを挟むだけでも出来ますので、生地は特に深く考えずに制作してみましょう。

No.1
- 回答日時:
不織布って化繊のフェルトなので、肌に当たる部分は毛羽立って皮膚を荒らしますよ。
スポンジたわしを顔に密着させてる状態だから。アクリル毛糸で作る食器たわしってあるでしょう?あの状態。使い捨てマスクは専用の毛羽立ち防止加工をしてある不織布なのです。
もう布製マスクを作っている状態でしたら、試しにガーゼ代わりに内側に当てて数時間使ってみればいい。
フィルターとして外側に使う素材です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
ワタのせんべい布団をフカフカ...
-
座布団をふかふかに戻したい
-
大きいコタツ布団をコンパクト...
-
シングルガーゼでスカートの裏...
-
素材について質問なんですが、...
-
タオルケットのほこりは、絶対...
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
硬いリネンを柔かくする方法
-
タイトスカートが、時間がたつ...
-
ダナンでのアオザイオーダーに...
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
タイトスカートなどを履くと必...
-
布の角を触る癖。
-
至急!! ウインドブレーカーを...
-
サテン生地にほつれ止め液を塗...
-
女性の方に質問です。パンティ...
-
バルーンスカートって丈つめ可...
-
接着芯は表地と裏地どちらにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうすれば剣道の小手が治せま...
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
服を白く染める方法はありますか?
-
座布団をふかふかに戻したい
-
ぺったんこになったクッション...
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
チクチクするリネンの生地
-
タオルケットのほこりは、絶対...
-
座布団の型崩れを直したい
-
ボコボコになったぬいぐるみの綿
-
Tシャツで 綿100%や 綿40%...
-
地直し…横糸が引き抜けません
-
ハンカチとタオルハンカチの違...
-
素材について質問なんですが、...
-
綿で綿あめを作りたいです。
-
ポリエステル20%、綿80%のクッ...
-
綿と木綿の違いは?
-
綿とポリエステル
-
毛細管現象のメディア
-
本体綿68%、ポリエステル32% リ...
おすすめ情報