A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ASRock H77-Pro4/MVP に GeForce GTX970 ですね。
https://www.asrock.com/mb/Intel/H77%20Pro4MVP/in …
動いた例:「性能の高さに驚いてしまいました」
https://zigsow.jp/item/298069/review/306454
規格上は動作しますが、セキュアブートど問題がありますので、実際に動作するかどうかは載せてみないと判りません。
【サポート】そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に... rev.2
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2. …
・マザーボードのチップセットが Intel 60 系や 70 系の場合、GeForce 600 シリーズ後期や 700 シリーズ以降、Radeon R5/R7/R9 シリーズ以降を使うと BIOS が立ち上がらないとか、画面が映らないなどの状態が発生することがあります。
・BIOS 設定にセキュアブートの無効化、レガシーサポート(CSM=Compatibility Support Module)の有効化等の設定がある場合は解決できますが、それらの設定がないマザーボード(多くの60系70系)は、この状態をどうすることもできません。
・BIOS のアップデートでこれらの設定が出てくれば対応可能ですけれど、そうでないとセキュアブート対応前の古いグラフィックボードにするか、セキュアブートの設定のあるマザーボードに替えるしかありません。
・グラフィックボードが Legacy BIOS に対応していて、動く場合も多いですが、特に判るようにはなっていません。
動かなかった場合でも、BIOS アップデートでセキュアブートや CSM に関する有効・無効の設定が出てくれば、動かすことは可能です。それ以外にも、問題なく動くケースもありますので、絶対動かないとか動くと言えないのが辛いところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム i5 9300H メモリ 16GB ssd 512GB GeForce GTX 1650 Max-Q 1 2023/08/25 11:16
- ビデオカード・サウンドカード GEFORCE GTX 1650 LP 4GB 128BIT GDDR6の本体の長さは幾つですか❓️ 1 2022/04/29 17:30
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコン グラボ geforce gtx 昨日まで使えてたんですが 急に画面がこんなのが出 5 2023/06/01 18:23
- ビデオカード・サウンドカード ZOTAC ロープロ対応 ZT-P10500E-10L GeForce GTX 1050 2GB L 1 2022/04/14 05:49
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- デスクトップパソコン パソコンがBIOSでフリーズします 6 2022/11/25 04:34
- ビデオカード・サウンドカード グラボ増設 3 2022/07/28 09:15
- その他(動画サービス) VTuberstudioでのウェブカメラについて。 ウェブカメラトラッキングをしてカメラONにした際 2 2022/05/08 20:34
- ビデオカード・サウンドカード 新品でGEFORCE GTX 1650 LP 4GB 128BIT GDDR6が一番安いところはどち 3 2022/04/30 00:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
グラフィックボードの交換?
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
USBブート
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
パソコンについて
-
パソコンパーツ
-
古いPCのグラフィックボードを...
-
自作PCを考えているのですが、...
-
マザーボード RTX20**は大丈夫...
-
マザーボードの中古品、"I/O Sh...
-
長年使っているメインパソコン...
-
自作パソコンの構成
-
SSE2への対応について
-
後付けTPMについて
-
このマザーボードでRAID5は構築...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
グラボについてなのですが、現...
-
長年使っているメインパソコン...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
自作PCを考えているのですが、...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
マザーボードと対応するCPUの世...
-
自作パソコンの構成
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
-
マザーボードのdirectX...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
おすすめ情報
CSMとはこれのことですか?
先程の設定をEFIにするといつもと違うビープ音が流れてこのような画面になります。どうすれば良いですか?
再インストールしたのですが
この画面から先に進みません
間違えました
CSMはどこにありますか?
あとセキュアブートの項目は無いのですがwindowsで確認したところ無効となっていました