dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。


4月から新卒で入社した新入社員の女子です。


仕事のモチベーションがない、というか仕事を辞めたいです。


一番の原因はホームシックだと思います。私は東京から北海道に配属され初めて親元を離れ一人暮らしをしながら仕事をしています。
母親が引越しの手伝いをしてくれるために北海道に来てくれていましたが東京に帰ってしまってからはホームシックで毎日、仕事の休憩中まで泣いてしまいます。また朝がとても寂しいので朝を迎えるのが怖いです。家で一人でいるのも嫌です。すぐ帰れる距離でしたらちょっとでも帰るのに、すぐ帰れる距離では無いですし、今はコロナのせいでどう頑張っても帰れません。ふと1人になると涙が溢れてきます。


2つ目の原因は同期や友達が誰もいないことだと思います。同期もみんな違うところに配属され私の勤務先では新入社員が私一人です。周りはできるパートの方や社員の方しか居ないためもっとプレッシャーになりストレスが溜まります。せめて仕事終わりに会えるような友達がいたり、同じところに配属される同期が1人でもいたら良かったと思うのですが、いないためより孤独感を感じてしまい泣いてしまいます。


ホームシックはいつか必ず慣れるから、すぐ慣れるから、もうちょっと頑張れ、と言われますが、その慣れるまでの間がいつまでかかるか分からないし苦しくておかしくなりそうです。耐えるしかないのですが耐えられるか分かりません。


東京にいる時は仕事のモチベーションとして好きな韓国ドラマ見たり、映画見たりすると平気だったのですが今では韓国ドラマもそこまで面白くなく感じてしまいます。


仕事も全然覚えられないのですが、会社側からつめつめに仕事を習わされるスケジュールですので必死で余裕がありません。


ホームシックのせいでメンタルもやられストレスも沢山溜まっているのでこの先どうなっちゃうのかなと思います。



まだ入社して1ヶ月も経ってないので、せめて1ヶ月頑張ってみなと親にも言われたのですが、その1ヶ月耐えれる自信がそもそもありません。


でも1ヶ月も経ってないのに退職するのもダメだと思うし、パートさんたちもいい人が多いので、、、


自分の中でも矛盾しすぎてて苦しいです。


どうすればいいでしょうか。


ホームシックが早く良くなる方法や経験談などありましたら教えて欲しいです。

A 回答 (4件)

それだけ、今まで家族や学校に守られてきたと言うことで、誰もが大なり小なり通ることかと思いますよ。

もちろん男女関係なく。
んでも、親さんは、何のためにあなたのために時間もお金も労力も老体に鞭打って費やしてきたのでしょう。
それは、あなたが一人前になって、社会でもっと羽広げて幸せを掴んで欲しいからでは無いでしょうか。

今の状態で仮に親の元に帰ったら、親は戻って来てくれた嬉しさとともに、悲しくも情けなくもなるかと思います。
あなたが思っている以上に、今まで手塩にかけた子供を自分の家から外に出すと言うのは辛いものです。もう自分たちでは守ることも出来ないようになりますから。それでも、自分たちの子供という事を信じて外に出したんです。
それが、簡単にメソメソと自分のところに戻ってきては、、、、自分たちの育て方が悪かったと自責の念になるかと思います。

今が正念場です。今、あなたが踏ん張って目の前のことに挑戦していけばいくほど、それは即、親さんの今までの努力が実った結果になります。

モチベーションの話をすると、モチベーションの意味が違いますし、仕事のモチベーションの話をするなら、もう少しビジネスに関して勉強してから用いないと知っている人からしたら意味不明に聞こえます。

ともかく、今は踏ん張って実績を積むことかと思いますよ。繰り返しになりますが、あなたの頑張りがそのまま親の努力の実証になりますし、親孝行にもなりますから。要は、あなたの一念で全てが決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今が正念場ですよね、、分かってるんですがなかなか心が着いてきてくれないですね、、親の元に戻った時に成長したと思われるように頑張って親孝行します、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/18 17:58

親元を離れればホームシックは仕方がないです。


家族の絆って大事ですよね。
それが強ければ強いほどホームシックは強くなります。
悪い事ではないんです。
耐えることでもありません。
紛らわすというか、他にすることを作りましょう。
急ぐ必要はありません、ゆっくりでいいんです。
あなたの一生はまだまだ長い。
でも、ある時ご両親はあなたから離れてしまいますから、それに耐えられるようにしないと。

私はプロファイルに記したような者で、アメリカに住んで日欧亜豪を飛び回る仕事をしてきました。
家を1年以上あけることもたくさんありました。
家を離れるとき、子供からは『パパ行っちゃうの?』。
この言葉には辛かった。
どんなに抱っこしても応えられないですから。
ホームシックの逆ですね。

今はスカイプを常用しています。
私がどこに居ても。
子供も大きくなって世界を股にかけ始めました。
結婚したい気のある彼女も出来たと言います。
そんな家族で日々スカイプでつながっています。

でも大事なのは、各個人が自分自身にやりたいことがあること。
子供は Biomedical で、先端医療機器の研究開発をしたいと言って、今行ってる州立大に掛け合って隣町にある州立の工科大と、別の隣町にある私大の医学部に通っています。
忙しくすることも迷いや悩みを無くす方法かもしれません。
もっとも、子供の場合、私大に行くのは彼女がそこに居るからかもしれませんが。
そういう世界もどうでしょう。
それは外に出て行かないと手に入りませんよ。

もう一度言います。
ホームシックは悪い事ではないんです。
耐えることでもありません。
紛らわすというか、他にすることを作りましょう。
急ぐ必要はありません、ゆっくりでいいんです。
あなたの一生はまだまだ長い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他にすることを探してみます。勤務先の人ではなく趣味で近くに住んでいる人など探してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/18 17:57

まずは家族に感謝すること。


感謝がないから未だにすがろうとするんだと思いますよ。
大人になる第一歩です。
1人でも元気に働いていることを伝え、親を安心させてください。
自立の意味をよく考え、人に頼ることなく生きましょう。
あとねぇ同期は支えにもなりますが、基本はライバルなんですよ。
常に比べられる、悔しい思いをする存在でもあるのです。
1年生なんだから失敗しても許されますよ。
しっかり学んで活躍できるように頑張りましょう。
来年は今のあなたのような1年生を迎えられるような人になってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思っていなかった急な北海道配属だったので自立の意味も全然分からないまま来ていました。しっかり考えてまず1ヶ月、頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/18 17:56

頑張れ!社会人!


人生勉強だよ!このご時世働けない人いるんだからね!甘えるんじゃないよ!!寂しい時は家族、友達と電話したりして会える日を楽しみに成長した自分を見せてあげな!★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、頑張ります。ちょくちょく親も来てくれるみたいですし私も少し休みがあれば帰ろうと思います。その時に成長したと思われるように頑張ります(><)

お礼日時:2020/04/18 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!