dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は 俗に言う、生保レディをやっています。同じく生保レディの方に 教えて頂きたいと思います。宜しく お願い致します。勤務してそこそこになりますが、さすがに 辞めようか、、と思う事があります。理由は この業界に 付いていけないときが多々あって、馬鹿馬鹿しくなってしまうのです。給料も安い、契約が取れなければ、ほぼ 無いに等しい。そんな給料で、採用しろ、契約取れ、保全しろ、客のクレーム対応、あちこち言っても 行くだけ経費がかかるだけで、私は 美味しい仕事だとは思わないのですが、先輩などは アホ臭いと言いながら、反面ここしか居る所ない、、見たいな感じで 動いている様です。私は給料が 安くても 普通の パートで 確実に 給料が 決まっている所の方が 向いているような気がしています。確かに 何十年と勤務すれば ウンゼン万の退職金もあるようですが、そこまで神経が持ちそうに無いです。皆さんは どうして この業界なんですか?この業界の 何処が 良くて 働いておられますか? 独特な 世界だと思う私って 変ですか?この業界で 生き残るには?教えてください。。

A 回答 (1件)

この質問を見る「一般消費者」が誤解しないためにも書くが、貴方のような境遇が生命保険業界の全てでは無い。



使命感のある人間にとって「お客様が困難なタイミングに保険金をお届けし、お客様から有難うと言われる」こんな素晴らしい仕事は無い。
お客様への訪問に「アホ臭い」等と思う瞬間など無い。

貴方が知っている狭い範囲だけでこの崇高な仕事を語らないで欲しい。この業界、不満ばかり言う輩が多いが「嫌々の仕事ならお客様が不幸だからさっさと辞めてくれ」と言いたい。

とは言え、貴方がいる環境も知っている。だから貴方への助言。

生命保険の販売チャネルは物凄い勢いで拡大してる。乗合代理店(保険会社15社乗合なんて想像つかんやろ?)や銀行・証券などの金融異業種、ガス会社や流通会社の生保部門、通販など。
その他にも募集と一線を画しながらFPビジネスとして保険に関するサービスを提供する会社も次次生まれている。

貴方がもし「お客様をお守りする」使命感を失っていないなら1社専属文化に見切りをつけ、上記のような違うフィールドに移ることをお勧めする。
あるいは「生保なんてもう嫌だ」というならそれも結構。但し繰り返し言うが、貴方が知っている世界は生保業界の全てではない。

一度しかない人生、自分が「熱くなれる」仕事を為されよ。誰も貴方に「我慢」を強いてはいない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の ご回答有り難うございます。おっしゃるとおり私は まだ 使命感などありません。一種の宗教と一緒だと思っています。だから、辞めます。有り難うございました。。

お礼日時:2005/01/08 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!