重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちわ21@女です。

小学生のときから有名大学に行きたいと思っていたので、私立の中学へ通い、高校進学したと同時に、近所の有名予備校に通いました。
しかし、高校3年生になったときに、受験のおもさと、プレッシャーで、うつになり、全日制の高校を通信制に転向して卒業しました。

卒業後は、就職をしたり、アルバイトをしたりいろいろしたのですが、
去年公務員受験をし、一次合格し、二次試験の前日に会場下見をして、大体の所要時間を把握していたのですが、
到着時間と所要時間の計算をみすってしまい、
当日試験はうけられませんでした。。2週間前ぐらいから、心臓バクバクで、つねにてんぱってる状態でした。
肝心なとこで、みすってしまい自己嫌悪におちいってしまいました。

こんな精神的にもろい私が、看護師になっても大丈夫なんでしょうか?私のイメージの看護師って、あんまりいいイメージをもっていません(ごめんなさい)
性格がきついイメージで、大丈夫大丈夫とか、相手の気持ちを考えていないでいってるような看護師さんが多いイメージがありました。
なので、私が看護師になったときには、患者さんをおもいやってられる看護師になりたいなっていうのが志望なのですが。。。。

正直いって、看護学校の3年間は、大変つらいと聞いております。正直言ってまた、大学受験のように挫折しないかどうか、精神面でも大丈夫なんだろうか。
ウツにならないだろうか、自分に自信がありません。
本当に不安でいっぱいなんです。どうなんでしょうか?教えて下さい><

A 回答 (12件中1~10件)

大丈夫かどうかなどそれは自分の問題です


誰かが助けてくれるものですか? と言う意味で聞いているならばやめた方がいいでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/01/08 19:46

こんにちは。


看護師歴、6年目になる者です。
私は高校普通科卒後、看護学校に通い、付属の総合病院に就職し、5年勤めた後退職、去年ケアマネを受験し、今はクリニックで勤務しています。

>こんな精神的にもろい私が、看護師になっても大丈夫なんでしょうか?

とのことですが、私自身、精神的に強いということはまったくありません。私は看護師向きだとも、自信を持っては言えません。
高校の時は時間にルーズで、遅刻を重ね、何度早朝登校をさせられたか…(^^;おとなしくてあまり友達も多くなかったですし、決して気の利くほうでもありません。
でも幼少のときから母親が病気がちで通院についていったりすることが多かったり、自分の入院経験の際の看護師さんの優しい思い出などから、漠然とした憧れがあったからでしょうか、なんとなく、自分は看護師になるものだと決めておりました。
看護学校の時は、やはりこんな私であるから余計でしょうか、かなりハードでしたよ。寝る暇もなくレポートをまとめ、実習にでる毎日。総合病院勤務も自分が休んだら、遅刻したら、多大なる迷惑をかけてしまう。自分は責任感がある方だなどと自信を持って言えるのかはわかりませんが、責任を持たざるを得ない職ですね。失敗してへこむことも多々ありますが、患者さんの前ではそんなこと言ってる場合じゃないですからね。

看護師だって普通の人間の集まりですから、いろんな人がいますよ。質問者さんの言われるような、きつい性格の人、私のようなおっとりタイプもいますし、友人はびっくりするほど天然です…(^^;
でも、いろんな人がいるからこそいろんな角度から仕事を振り返ることができるし、どんな仕事でも同じことが言えると思います。
ひとついえるのは、みんな患者さんのためにと思い一生懸命がんばって仕事をしているということ、看護の仕事が好きであるということではないかと思います。

また、看護師の仕事も多様化してきていますので、総合病院時代は、みんな働きながら、「私はこれからどのような(看護の)道を進んでいこうか」と、勉強しながら考えています。看護師として就職するのはゴールではなく、スタートのような気がしています。

的外れになってきてしまったかもしれませんが、看護という仕事に興味があり、困った人の為に仕事がしたいといわれる質問者さんなら、やっていけると思います。いろんな性格の、私の同僚たちも、その思いで今までやってきていますから。こんな私でも何とかなっているのだから、大丈夫ですよ。

最後にひとつ、こんな私でも、看護の勉強、仕事をする中、自分に少し自信が持てた気がしています。一生懸命頑張ることは、そんなことにもつながるような気がしています。

いつか、仕事でご一緒できるといいですね。
    • good
    • 0

挫折を恐れてやってみたいことに踏み切れないでいるのはもったいないのでとりあえず看護学校に入って勉強してみましょうよ。

踏み込んでみてやっていけそうな自信、手応えって自分で見えてくるだろうからそれで決めればいいと思います。

たとえ看護師になれなかったとしても看護学校での経験はムダにはならないと思います。命に関わる看護ではなく福祉の方は興味ないんですか?こちらもやりがいはあると思うけど。

>性格がきつい..相手の気持ちを考えない..
私がかかっている病院は優しくて優秀で頼れる看護師の方がいました。お手本になる、いい先輩看護師に出会うことも質問者さんが自ら強い意志を持って看護師を目指す要素になるのかもしれないなと感じました。
    • good
    • 0

 こんにちは。

私は現在医療者を目指して修行中の者です。 
 私は高校受験、大学受験で挫折を味わい、苦労多き浪人生活を経て大学に入学しました。想像以上に大学での授業、実習はいずれもハードですが、自分は今はその道に進んだことを後悔していません。 
 看護学科の生徒にも話をする機会は多々ありますが、彼らも同様大変厳しいスケジュールをこなさなくてはならないと聞きます。  
 でも厳しいスケジュールをこなすことを要求されるのは卒後、病める人に対応するための倫理観、知識、実技を取得する必要があるためです。ある意味では命をあずかる仕事につくということはとても恐ろしいことだと私は思います。点滴の処置を一つ間違えただけで患者さんがなくなることだってあるわけです。そのようなまさに瀬戸際の中で医療者は常に冷静に対応しなければなりません。
 将来病める人を救う者にとって必要とされることは何か、自分なりに考えてみてください。あなたや、あなたの大事なお友達が重病に陥ったとき、どのような看護師に世話をしてもらいたいですか。 
 最後に、自分で看護の道を選んだら、一生を病める人のために尽くすと誓ってください。 
 すでに回答された方もおっしゃていましたが、現役で入学するよりさまざまな人生経験をつんでいた方が患者さんと接するときに痛みを分かち合えると思います。進路を決める上ではいろいろ苦難もあるとは思いますが、障壁を乗り越え、医療者として一生をささげる思いを常に持ち、頑張ってください。
    • good
    • 0

やはり最後は生き物に対する関心があるかが決めてです。

要するに自分が生き物としてきちんと生きるということがはじめで又終わりでもあると思います。植木やペットの世話に飽きたと言い切るとすると病人の看護は出来ないのではないでしょうか。先ず自分が生きていることを大切にすることはどうでしょうか。
    • good
    • 0

看護師の働ける場所はいろいろなのでまったくダメとは思いません



例えば大きな病院みたいなところだと常に生死の判断にさらされて大変なプレッシャーです
一方入院設備のないクリニックあたりだと開業医や同僚との人間関係さえクリアすればマンネリ業務だけどプレッシャーは少ないです
訪問看護や施設の看護師になると一人での判断が要求されるのでこれまたストレスが大きいです

やりたいことと自分に適正があるかは別です
シビアな仕事なのでやりたいからやれる筈では患者に迷惑がかかります
三年間の中で実習もあるのでそこで適性を確めてもいいのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。くよくよ悩んでいてもしょうがないなって思ってきました。
実際やるだけ挑戦してだめならだめで他の仕事を考えたいなって思えるようになりました。

お礼日時:2005/01/10 17:18

こんばんわ!はじめまして!早速ですが、


現在の貴方のままですと、大学病院や総合病院の勤務は相当ストレスに苛まれる結果になると思います。
福祉施設勤務や訪問系ならご希望に近い仕事ができるかも知れませんね。

ただ、「私は精神的に弱い」というふうに仰っているのは、予め「悪い結果が生じた場合の言い訳をして逃げているのと同様」だと思います。

iviarさんは基本的に、ふんばって頑張れる人だと思います。
大事な時に一歩後ろに引いてしまう傾向さえ現れなければ…多分それは何回か失敗を経験した事で身に着けてしまった護身術なのでしょう。

そんな御自分から脱却したいのですよね?

漠然としていた方向性が最近、見えてきたという事なのでしょう。今やりたい事・出来る事を、一所懸命おこなってみるべきです。看護師になりたいのでしたらぜひ頑張ってください!

因みに私は、大学卒論で医療に関係する内容を書いたのをきっかけに勉強し直し、現在医療に携わっています。でも、病院で働き始めてからも何年間かは「自分はこれを生業としていくべきなのだろうか?」と疑問を持っていましたし、独立開業はしましたが、もっと自分の理想に近い方向性があればそちらに向かう事は拒まないつもりです。

高校入学当初から看護の道に頑張って来たバリバリのナースも偉大ですが、自己実現に向けて様々な方向性を右往左往しつつ頑張ってきた看護師も、患者さんに近いステキな存在だと思います。「自信」なんてモノは必要に応じてハッタリかましているうちに自然と身に付くものですよ。
とりあえず人生チャレンジあるのみ!ファイト!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんちわ。ありがとうございます。
> iviarさんは基本的に、ふんばって頑張れる人だと思います。
> 大事な時に一歩後ろに引いてしまう傾向さえ現れなければ…多分それは何回か失敗を経験した事で身に着けてしまった護身術なのでしょう。

そうかもしれません・・・。しらずしらずのうちに逃げているのかも知れません・・・・
>
> そんな御自分から脱却したいのですよね?

脱却したいんです。

> 漠然としていた方向性が最近、見えてきたという事なのでしょう。今やりたい事・出来る事を、一所懸命おこなってみるべきです。看護師になりたいのでしたらぜひ頑張ってください!

なんか、くよくよ悩んでても一緒だってことがわかってきました。とりあえず挑戦だけして、無理なら無理でそのとき考えればいいなって思えるようになりました^^

お礼日時:2005/01/10 17:04

あなたは長い間植木鉢の草花を枯らさずに栽培したことや犬や猫を飼っていたことがありますか、あるいは現在そういうことをやっていますか?

この回答への補足

好きなことは4年つづけました。でもその後飽きました・・・・。

今はなにもしていません。>_<

補足日時:2005/01/08 22:16
    • good
    • 0

看護師は医者と同様、人の命をあずかるとても大切な仕事です。

しかし、ひとつのミスによって(機械の操作や注射の中身をを間違ってしまって)患者さんを死なせてしまうということだってありうるわけです。

自分がその職業に合っているか、その適性を判断するのは非常に難しいことだと思いますが、少なくとも、医者や看護師は人の命をあずかる職業ですからいいかげんな気持ちではなって欲しくないです。

質問者さまは、こんな私が看護師になっても大丈夫?
と問いかけていますが、自分自身に問うてみた結果はーーーー。

プレッシャーでうつになったことがある。到着時間と所要時間の計算をみすってしまい当日試験はうけられなかった。精神的にもろい。

こんな私が看護師になっても大丈夫?と心配しているんですよね。

質問者様はどうして、今になって看護師になろうと思ったのでしょうか?小中高と看護師になろうとい思いはなかったのですよね。それがどうして今になって?

そのへんのことも全く書かれていないので、なんともいえませんが、文面を見る限りでは質問者様は看護師にはむいていないような気がします。

本当に看護師になろうという目的意識がはっきりしていれば、たとえどんなにつらい看護学校の3年間だったとしてもそれを乗り越えていけるだろうし、乗り越えようとがんばっていこうと努力をすると思います。

それを行く前から心配ばかりしているということは目的意識が薄いということだと思いますし、自分に自信がないからだと思います。

いろいろとなまいきなことを言ったかもしれませんが、お許しください。

質問者様は看護師にはむいていないような気がします。といったからといってあなたの人格を否定したのではありませんし、私の個人的な感想ですから、それだけはわかってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> プレッシャーでうつになったことがある。到着時間と所要時間の計算をみすってしまい当日試験はうけられなかった。精神的にもろい。
>
> こんな私が看護師になっても大丈夫?と心配しているんですよね。

そうなんです!!!!!!


> 質問者様はどうして、今になって看護師になろうと思ったのでしょうか?小中高と看護師になろうとい思いはなかったのですよね。それがどうして今になって?

小中高と看護師になろうとは、思っていなかったんですよね。でも、なんでなろうかっておもったのは、困った人の為に仕事がしたい、
スマトラ沖の地震でも、もし私が看護師なら現地へ行きたいと思います。
社会生活を得て、いろんな人がいることもわかりました。汚いことをやってお金をもうけている人、一瞬にしてもうける人
有名国公立大学を卒業しても、仕事場に恵まれていなくて、退職をしてバイトをしている人
でも、命はお金ではかえないですよね。
最後には人間はやっぱりしぬわけで、人の死を間近で接することができて、医学的の勉強にもなるし、
将来の私自身の健康管理にもなるからです。
あと、通勤の行きかえりに、ホームレスがいるのですが、この世の中犯罪が多発しているのに、
あんな寒いところで生活をして、犯罪もおこさずに生活をしているのをみると、あの人の健康は大丈夫なのかと心配に思うのです。
わけのわからない文になってしまいましたが・・・・・。医学というものはとてもすばらしいものだと思うのです。

> 本当に看護師になろうという目的意識がはっきりしていれば、たとえどんなにつらい看護学校の3年間だったとしてもそれを乗り越えていけるだろうし、乗り越えようとがんばっていこうと努力をすると思います。

目的意識をしっかりしているつもりなんですが(してないといえわれちゃえばそれまでですが)どうも自分に自信がないっていうか・・・・。
また、うつになったり、自己嫌悪になったりパニックになったりしないか怖いんです・・・・・・。自分を信用できないんです。

お礼日時:2005/01/08 20:57

再登場です。


御礼に敵意を感じるのですが (;^_^A

そいじゃ もうちょっとはっきりいいましょう。
だれだってプレッシャーを受ける場面はあるでしょうが
質問者さんは どうも精神的に弱い面をお持ちの
ようです。
いざというときに てんぱって固まっていられては
困ります
向くか向かないか といえば 向いていないでしょう
ニコニコ愛想良く笑っていればいいという仕事では
ありませんから。

どうしても医療系というなら 歯科衛生士なら
命に直接関係しませんから そちらを目指しては
いかがでしょう?

この回答への補足

投稿されたレスについてのお礼という意味で書き込みましたが、gamasanさんが敵意を感じられるとの事なので、補足に記入いたします。

参考にさせていただきます。看護師以外には、興味はもっておりません。

補足日時:2005/01/08 20:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!