
「自動車・原付」の補助標識のある道路はどんな特色があるのでしょうか。
「自動車・原付」が指定されているなら、サイズ・排気量など自動車と原付の中間的ないわゆるバイク(原付一種~大型バイク)も指定されていてもおかしくないのにどうして?と思います。
もしかしたら(原付以外の)バイクも「自動車」か「原付」に含まれているんじゃないかと自信がなくなりました。
狭い道の「大型車両は除く」(すれ違いや右左折が困難、歩行者などが危険)とか、
速度の速い道や急こう配のバイパスなどの「原付は除く」(排気量が少ないから事故の元)など
は、よくわかります。
自分の環境には「一方通行」+「自動車・原付」の道が結構あるので気になります。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
前の質問で、誤った回答にベストアンサーを付けています。
間違った解答を信じているから、新たな疑問が出るのです。
C:自動車・原付 に走行制限(禁止など)があるなら、
自動車およびバイクは走行禁止です。
バイクには2種類あって、原付(50cc以下)とその他になります。
で、原付(50cc以下)以外は、道路交通法上は、2輪自動車なので、
自動車の制限は、原付(50cc以下)以外のバイクも対象になります。
原付の1種2種は、標識などの運行制限(道路交通法)には、
まったく無関係の言葉です。
標識で、自動車に対する制限(進入禁止など)があれば、
すれ主さんが乗られている、2種原も規制の対象です。
なぜなら、2種原は、法律上(道路交通法)自動車だからです。
繰り返します。
バイクは、(2輪)自動車と原付(50cc以下)の2種類しかありません。
No.3
- 回答日時:
>「自動車・原付」が指定されているなら、サイズ・排気量など自動車と原付の…
50CC以上のバイクは自動車の仲間、50CC未満 (これを俗に50CCというが) のバイクは自転車の仲間です。
>自分の環境には「一方通行」+「自動車・原付」の道が…
軽車両と歩行者以外の全ての車が対象という意味です。
軽車両には、
・ごく普通の足こぎ自転車
・電動アシスト自転車
・老人のシニアカー
・ベビーカー
などが含まれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
MT車、ちょっとだけ傾斜のあ...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
卒検うかりません
-
ニュートラルランプが点かず、...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
ストロボ、ネオン管は違法?
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
二輪教習が憂鬱です
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
ニュートラルでタイヤが回る
-
東海理化電機製作所のリモート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報