
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「匿名で本人確認」という部分に矛盾があります。
「匿名」と言うのは名前を秘匿するというだけでなく,身分を明かさないということです。身分が明らかにならないのですから,本人確認なんてできるわけがありません。
名前を口にさせないというのであれば,書類の受け渡し時に,名前を呼ばずに本人確認資料(運転免許証やパスポート,個人番号カード等)の提示を受ける方法が考えられます。ただし,提示を受けた本人確認資料に関する知識がない人には,この方法によることはちょっと酷ではあります(個人番号カードが普及していないこの現状であれば,偽物を作って提示してもバレない可能性すらある)。
対面取引ではなく郵送で行うなら,本人限定受取郵便で送るという方法が考えられます。郵便配達員が,受取人から本人確認資料の提示を受けて確認しないと郵便物を渡さないものであり,あなた自身が相手の本人確認をせずに書類を渡せます。
ただし,この書類のやり取りが犯罪収益移転防止法の特定取引に当たる場合には,事前に本人確認資料の提示を受ける必要があるのでこの方法は使えません。
内容証明郵便では,内容証明郵便として文書の副本が郵便局に保存されます。加えて窓口差出であればその窓口の人に見られますし,オンラインでもできたかと思いますが,郵便局内の誰かに見られる恐れはあります(それらの人には守秘義務があるはずですけど)。
割符の方法(押印してから2つに割った物の持参者を相手方だと認める方法)では,その割符を拾った人や盗んだ人に大切な書類を渡してしまうおそれがあります。
簡単なのは,その相手方をよく知っている人に書類の受け渡しを依頼する方法です。その受け渡しをする人が相手の本人確認(記憶との照合)をします。不動産登記規則72条1項2号による本人確認では,司法書士個人が知己の人の本人確認をする場合には本人確認資料の提示を受けなくても良いことになっています。
No.4
- 回答日時:
公文書であれば「内容証明郵便」で送る。
この場合は、そもそも相手の名前を聞かずに本人確認はできません。
単に申請者本人であることを確認したいなら、申請者の別の情報をつき合わせるしかない。
インターネット上では、電子メールアドレスや携帯電話の番号などで認証を行うことがあります。
これと同じようなことをすれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
生徒手帳って公的書類!?
-
税法で7年の保管が定められて...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
履歴書等 郵送が遅れてしまっ...
-
大学の学生証は身分証として機...
-
本人確認書類としての年金証書
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
印鑑証明登録して、その当日に...
-
印鑑証明の登録の時に、本人確...
-
新築の際業者に有印私文書偽造...
-
バイトは受かったんですけど書...
-
入社書類を忘れました
-
元スシローのアルバイトです。...
-
遊んでもインスタで全く顔写真...
-
パチンコ店で年齢確認をされた...
-
筑後市のマイナンバーカードの...
-
子供のバイトに親のマイナンバ...
-
【至急】マイナンバーや学生証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税法で7年の保管が定められて...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
契約書の改ページについて
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
書類は折ってもよいのか
-
人の机の上の書類は見ますか?
-
同じ派遣なのに威張っている女性
-
入社書類を忘れました
-
医療証も本人確認書類としてで...
-
大学の学生証は身分証として機...
-
市役所で、自分の実印の印鑑証...
-
公文書などを提出する書類の日...
-
市役所が住民の住所を間違えた場合
-
貿易について
-
内定先を辞退し入社書類を返却...
-
公文書(町役場)日付 宛名は...
-
バイトは受かったんですけど書...
-
本人確認書類としての年金証書
おすすめ情報
重要な書類というのは、他の人に見せたくないものです。