アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 本人の希望により、今年小学校入学の子供にピアノを始めさせたいと思っています。
大きな問題として、今現在、独りで生活できない父と同居をしていることです。父は少し前から精神疾患に罹り、幼児二人との日常生活音さえも神経に障るような状態で、ピアノの音などもってのほか、という状態です。
 家には、私も幼少時より弾いていた しばらく触っていないピアノがあり、娘も「弾けるようになりたいなー」って、ぽろろん♪叩いてみては「うるさいからやめてくれ」と言われて淋しそうにしています。
隣近所どころか同居家族に対して大変気を遣う状態でピアノなど始めることはやはり無理でしょうか?
 家のピアノが弾けないならば、電子ピアノを用意して、ということも考えるのですが、実際のところまったく消音状態でヘッドフォンのみで家庭でレッスンするようなことは、これから音楽を始める娘にとってあまり現実的でないような気もします。防音室があって思いきり弾けたら、なんて思いますが、ちょっといまのところ経済的に無理です。
 大人ならいろいろ気を遣いながらでも音楽をやりたい、という意志をもって始められると思うのですが(消音でも)、子供がのびのび練習できないこんな状態で音楽を習い始めることは無茶でしょうか・・・カテゴリーが見当違いかもしれませんが、ご助言お願いします。
 
 

A 回答 (5件)

現在の住宅事情から、自宅にピアノを置けないお子さんが増えています。


私が教えている生徒にも、ピアノが置けない、高いなどの理由で、電子ピアノ・又はキーボードで練習しているお子さんは沢山います。
本人はヘッドフォンでの練習=のびのびと練習できないという感覚では無いと思いますよ。
結局は本人のやる気です。ヘッドフォンでも楽しんでる生徒は楽しんでいるし、せっかく高価なピアノを買ってもらっても、全然練習をしてこない生徒もいますもの…(^^;)
なによりも、本人が「やりたい!」と思う気持ちがある時がベストなタイミングです。是非始めるべきです!
あまり気を張らずに、まずは鍵盤に触れる程度の気持ちで始めてみてもいいのではないでしょうか?
音符が読める喜び、ピアノが上達していく喜びを、是非経験させて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
暫くここを見に来ることができなくてお礼が遅くなり、申し訳ありません。

 私が子供のころは同じこの家でまわりを気にせずガンガン弾いていたのに、現状ではできないということがとても寂しく、そんな中で練習しても楽しくないのではないか、ほかの習い事をしたほうがいいかしらと悶々していたんですね。また、地域には個人指導の教室がいくつかありますが、生徒さんは自宅でピアノを弾ける子たちばかりの様子なので習いにくいかなあ、と考えたり。
「結局は本人のやる気」、大変励まされます。
 鍵盤に触れる、音符が読めるようになる、それだけでも大きな喜びに違いないと思えました。
 hamham-meiさんのように事情を酌んで指導してくださる先生を見つけて、気負わず、娘と一緒に できる範囲で楽しんでみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/20 11:35

わたしは小さい頃は一戸建て住宅ではなかったので電子ピアノで練習をしていました。


その頃は電子ピアノといっても今のシンセサイザーに近いタッチだったので正直困りましたが、現在の電子ピアノはタッチがグランドピアノに近いですので大丈夫かと思います。
ただ、将来専門的にピアノをされることを考えているのであれば、本物のピアノの方が絶対にいいと思いますので、レッスン室を借りるなどの対策を取られたほうがよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
連休につきお礼が遅くなり申し訳ありません。

 親としては専門教育を望むわけではありません。また、電子ピアノでもまったく(と言うと語弊がありますが)問題なく練習できるとは思っています(いろんな売り場で試し弾きだけはいっぱいやってる私、苦笑)。ただ、今の環境で ごくごく小さな音で練習することや、ヘッドフォンのみでっていう状態が、入門期の「音楽を楽しむ」ことと、なんだか相いれない事のような気もして悩んだりしてます。
 でも、皆様にお返事をいただいて、ムリでもとりあえず始める、というのもアリかなって思い始めました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/11 02:27

もし自分だったら・・と、いろいろ考えてみましたが


やっぱり、どうしても習わせたいのであれば『電子ピアノ』しか無いと思うのです。。。
楽器の習得は、本人が家で練習してきたものに先生がレッスンの場でアドヴァイスを加えるだけですから
家での練習が無ければ意味が無いかなぁ・・と・・

ですが、せっかくの良い時期ですから
専門家を目指すのではなくても、経験として是非やらせてあげたいですものね。
そうすると、どうしても電子ピアノしか思い浮かびません・・
最近の電子ピアノは、タッチもかなり本物に近くなってますし
お祖父様がお留守の時に本物を弾かせてあげられれば、習う事はできるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
連休につきお礼が遅くなり申し訳ありません。

そうですね・・・やっぱり、私自身幼少よりピアノをやっててよかったなと思ってきたので、現在は厳しい環境ですが 娘も希望する以上、今すぐでも始めたいって思って。

 親としては専門教育を望むわけではありません。
ただ、ごくごく小さな音で練習することや、ヘッドフォンのみでっていう状態が、入門期の「音楽を楽しむ」ことと、なんだか相いれない事のような気もして悩んだりしてました。
 でも、みなさんのアドバイスのおかげでとりあえずはじめることかな、とも思えてきました。 
 タッチの気に入った電子ピアノ、とりあえず用意しようと思います(私も誰にも聞かれずもう一回存分に練習してみたいし、笑)。

お礼日時:2005/01/11 02:18

 いやー大変ですね。

ピアノの音は苦情を言われないイタリアと違い、ここは日本ですからね・・・(-_-;)私もピアノを学ばせていただいた一人として同情致します。私も住宅地に住んでいたことがあり、隣の食器を洗う音が聞えていた状態で非常に気を使いました。
 まず、お聞きしたいのは、お子さんはおいくつでしょうか、そして今後(1)専門的な音楽教育をされるのでしょうか、もしくは(2)教養としての音楽教育や子供の発達を促す能力的な成長を促すのかによって違ってくると思います。
 (1)でしたら別に音楽教室などでレッスン室を借りることです。ほどんどの場合グランドピアノなのでよりいいでしょう。もしくは防音室を組み込むことも考えた方がいいでしょう。現在の状況が変わらないようでしたら必要です。(参考でリンクさせていただきます)
 (2)なら電子ピアノで十分だと思います。ご存知のように今の電子ピアノはアップライトよりもタッチが重厚でグランドピアノに近く、幼少時から始めるのにはアップライトより適していると思われます。そして、個人教室より、有名な音楽教室に通わせるといいでしょう。ソルフェージュ、リトミックなどの音楽教育全般の基礎が身につきますし、同世代の子供たちと触れ合いながら発達を促すいいプログラムを組まれていると思います。
 音楽は才能ではなく環境(いい先生との出会い)です。私も音楽に携わる一人として人事ではありません。一緒に考えていきたいと思います。 

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
連休につきお礼が遅くなり申し訳ありません。

 娘は今年小学校入学で、ピアノを始めるにはちょっと遅めではあります。環境が調わなかったこともあるのですが。やっぱり、私自身幼少よりピアノをやっててよかったなと思ってきたので、娘も希望する以上、今すぐでも始めたい、って思って。

 親としては専門教育を望むわけではありません(もちろん本人が希望すればまた考えなくてはなりませんが)。ただ、弾きながら歌ったり、家族で連弾したり、友人の違う楽器と合奏したり、楽しいシーンにはいつもピアノが在る、そんな感じでしょうか。
 ごくごく小さな音で練習することや、ヘッドフォンのみでっていう状態が、入門期の「音楽を楽しむ」ことと、なんだか相いれない事のような気もして悩んだりしてます。。
 わたし自身は個人教室でしか習ったことがないので、なんだか「そんなんじゃムリムリ!」って笑われちゃいそうな気がしてましたが、グループレッスンなら始められるかな・・・めげずに道を探そうと思います。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/11 02:11

電子ピアノはピアノ音を電子的に合成してスピーカ


へ出力するものですから、音量は調整可能なはずで
す。したがって、消音の上ヘッドフォンにしなけれ
ばということはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
連休につきお礼が遅くなり、申し訳ありません。

音量を調節して、小さな音ででも練習できたら、とは思うのですが、おもちゃのキーボードの最小音量でもはばかられるような生活で・・・
同じ屋根の下で、あらゆる音を騒音ととられるとなると、やはりちょっと難しいです。
悩むところです・・・。

お礼日時:2005/01/11 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!