重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

失業認定申告書の書き方について。

ハローワークに提出する失業認定申告書の活動日を記入する欄は、ハローワークの窓口で求人に応募した日付を書けばいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

greenさん 様



それで 大丈夫です。

実際に 求職活動をした日付ですから、もしハローワークを
通じて応募したのであれば、その日を活動日として 記入すれば
大丈夫です。

ハローワーク以外の求人媒体を使って、自身で応募した場合は・・・
 ・書類選考の会社へ 履歴書を送付したら…その送付日。
 ・面接を受けた場合は、その面接日。 ...を記入すれば OKです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/22 19:36

活動日ですから活動した日の日付を記入しますが、別欄に就職するのにどのような活動をしたかも記入するのです、


就職する意思がない人は失業保険金をもらうことはできません。就職する意思があると分かってもらうのですからハローワークでの紹介ばかりを当てにせず折込チラシなどを見て積極的に面接したりすると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/22 19:35

自分で書くんじゃなくて、ハローワークでパソコンを見たり


求人に応じたりして求職活動をした後で、そこの職員に
書き込んでもらうんです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!