
私は学生時代、国語は苦手で、数学が得意でした。
今でも数学の問題を見ればある程度はわかりますが、忘れていることや頭が回らないところもあって、とても現役時代に比べると学力は落ちたと思っています。
しかし国語の場合、基本は読解力が中心でしょうから、普段日本語で読み書きしている以上は、いま国語の問題を出されても能力はそれほど変わらないのではないか?とも思っています。
もちろん国語にも暗記の要素はあるでしょうが、数学のようにある程度は積み重ねの教科ですし、数学とは違って日常生活で読み書きをしている教科でもありますから、数学よりは『昔取った杵柄』でどうにかなるのではないかと思っています。
実際のところはどうなのか、皆さんのご意見をお聞かせください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
国語の問題が独特だと思い当たったのは、かなり大人になってからでした。
何に思い当たったかというと、「読解力のベクトル」です。子供の頃は、読解力は本文に発揮するものだと思ってました。入試問題等の難しさって、本文の難しさだけではないですよね。問題作成者の意図を読み解くことが肝要です。つまり読解力は本文そのものだけに発揮するのではなく、問題作成者の意図を含めた問題全体に発揮するべきですね。
この理解に至るまでにかなりの時間を要しました。昔は適切なアドバイス書籍もネットも無かったからでして。いや、それは言い訳ですね。

No.1
- 回答日時:
私は国語や古典が得意で数学は苦手でした。
勉強をしなくなると数学は落ちていきますが、国語は新聞投稿、レビュー、ブログ、SNS、仕事でも、色々な所で使う機会がある事から、"昔取った〜"ではなく、学生時代より明らかに成熟したなと感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運動会は要らないと思います。...
-
修学旅行に行かない場合、学校...
-
なぜゲームは10時間できるのに...
-
103万とか130万の年収の壁が200...
-
就職するなら日産かマツダか?
-
1÷1.25=0.8ですがなぜそうなる...
-
大学にスクールカーストはあり...
-
英検2級 数検2級 簿記2級 ITパ...
-
高校までの校則に有る私服でも...
-
生徒は校則守りなさいというの...
-
端数は繰り上げにしておいてと...
-
子供が勉強する場所として学校...
-
IQテストです。 今日友達と解い...
-
否定的中傷はやめてください。 ...
-
一般的に学歴として価値がある...
-
計算方法を教えてください
-
低学歴か低学歴じゃないかの決...
-
修学旅行 移動教室 遠足
-
私の所属している部活は、 部T...
-
二宮金次郎の像が、学校からな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算方法を教えてください
-
中学校以上、大学院以下の学校...
-
なぜゲームは10時間できるのに...
-
今の時代、教師や部活の監督は...
-
就職するなら日産かマツダか?
-
今の時代で小学校で全校生徒101...
-
修学旅行に行かない場合、学校...
-
受験の戦略ですが
-
通知表は先生の気分に左右され...
-
なぜ通信制高校はスクーリング...
-
運動会は要らないと思います。...
-
1÷1.25=0.8ですがなぜそうなる...
-
低学歴か低学歴じゃないかの決...
-
高校までの校則に有る私服でも...
-
点線までのような質問に、どう...
-
二宮金次郎の像が、学校からな...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
国語の読解力とは何を求めてい...
-
修学旅行 移動教室 遠足
-
知能犯は頭がいいですか?
おすすめ情報