
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
割り算が含まれているのなら、分数に変えてみるのも面白いんだよ。
割り算記号無くしちゃえば良いんだよ。
8は16/2
-8÷2は-8/2
+4は8/2
並べてみるんだよ。
(8-8÷2+4)=(16/2-8/2+8/2)=8
分数と足し引きの知識だけで出来ちゃうんだよ。
No.7
- 回答日時:
括弧の中に掛け算はありませんが、割り算の次は、
足し算引き算を左から先にです。
8-8÷2+4 = 8-(8÷2)+4 = (8-4)+4 = 8 であって、
8-8÷2+4 = 8-(8÷2)+4 = 8-(4+4) = 0 ではありません。
足し算を先にしては駄目です。
括弧の外も合わせれば、
3✕(8-8÷2+4) = 3✕8 = 24 になります。
計算の法則は...
括弧内が先。
掛け算,割り算が足し算,引き算より先。
掛け算,割り算の並びは左から先。
足し算,引き算の並びは左から先。
です。
たまに 6÷2✕3 を 6÷(2✕3) = 6÷6 = 1 と間違える
人がいるので、注意しましょう。
6÷2✕3 = (6÷2)✕3 = 3✕3 = 9 が正解です。
No.6
- 回答日時:
どちらでもかまいませんが、少し注意が必要です。
3×(8-8÷2+4)
=3×(8-4+4)
=3×(4+4)
=3×8
=24
2行目から3行目で足し算を先にすると次のようになります。
3×(8-8÷2+4)
=3×(8-4+4)
=3×(12-4)
=3×8
=24
結局、答えは同じになります。ただ、気をつけて頂きたいのは、次のようにはならないところです。
3×(8-8÷2+4)
=3×(8-4+4)
=3×(8-8)
=3×0
=0
2行目から3行目で、4+4を先に計算するのではなく、8+4を先に計算しなければならないところです。前から順に計算すれば、気にしなくてもよいところです。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
お礼を拝見しました。カッコの中の計算では、割り算が先になりますから、
8-4+4の計算になります。
(8-4)+4=4+4=8
8-(4-4)=8-0=8
と、同じ答になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学にスクールカーストはありますか? 私は中学のときにクラスにスクールカーストがあることが苦痛だった
その他(学校・勉強)
-
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
化学の質問です なぜこうなるのでしょうか?(画像)
大学受験
-
-
4
写真の(2)についてです。 なぜ、私の答案が間違っているのか分かりません。 間違ってる点を教えてくだ
大学受験
-
5
勉強しても一向に結果が出ません
大学受験
-
6
割り算
数学
-
7
娘が学校でトイレを我慢しているようです。 聞いたところ外から男の子に見えるから恥ずかしいとの事なので
小学校
-
8
速さの問題がわかりません
中学校
-
9
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
10
大至急 中2です。国語の授業で「小さな手袋」という物語の続編を創作しろという課題が出ました。 どのよ
中学校
-
11
カレー初心者
レシピ・食事
-
12
“受験が全てじゃない”と軽いことを言う方へ。本当にそうですか?難関大学に行けないなら就活にもかなり不
大学受験
-
13
タイヤの直径が40cmの一輪車があります。この一輪車のタイヤが75回転したとき, 進んだ距離は何m
数学
-
14
中学2年のテスト勉強について教えてください。今度学年末テストで数学のテストで「合同」とか「証明」が範
中学校
-
15
この問題教えてください 自分的には2分1になりました 皆さんどう思いますか?
大学受験
-
16
(2)の問題で(0,2)を通ることを1回も使ってませんが良いのでしょうか?
大学受験
-
17
この問題の答え教えて欲しいです アイウエですよろしくお願いします
大学受験
-
18
「距離・速さ」の求め方の計算式を教えてください。
その他(学校・勉強)
-
19
この問題の解き方を教えてください よろしくお願いします
大学受験
-
20
546より30大きい数の答えは576であっていますか? 2年生の算数の問題です。 宜しくお願いします
小学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
8÷0=
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
4^0.5乗の答え
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
代数和ってなんでしょう
-
べき乗と累乗は同じものとの認...
-
割り算の説明
-
可到達行列について教えてくだ...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
ゼロに無限大を掛け算したらい...
-
10倍するとゼロを1つ、100倍す...
-
「博士の愛した数式」中のオイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
割り算の説明
-
4^0.5乗の答え
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
べき乗と累乗は同じものとの認...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
10の-5乗の意味
-
代数和ってなんでしょう
おすすめ情報