重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この計算はカッコの中の掛け算のつぎは
引き算が先ですか足し算が先ですか

「この計算はカッコの中の掛け算のつぎは 引」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

割り算が含まれているのなら、分数に変えてみるのも面白いんだよ。


割り算記号無くしちゃえば良いんだよ。
8は16/2
-8÷2は-8/2
+4は8/2
並べてみるんだよ。
(8-8÷2+4)=(16/2-8/2+8/2)=8
分数と足し引きの知識だけで出来ちゃうんだよ。
    • good
    • 0

括弧の中に掛け算はありませんが、割り算の次は、


足し算引き算を左から先にです。
8-8÷2+4 = 8-(8÷2)+4 = (8-4)+4 = 8 であって、
8-8÷2+4 = 8-(8÷2)+4 = 8-(4+4) = 0 ではありません。
足し算を先にしては駄目です。
括弧の外も合わせれば、
3✕(8-8÷2+4) = 3✕8 = 24 になります。

計算の法則は...
括弧内が先。
掛け算,割り算が足し算,引き算より先。
掛け算,割り算の並びは左から先。
足し算,引き算の並びは左から先。
です。

たまに 6÷2✕3 を 6÷(2✕3) = 6÷6 = 1 と間違える
人がいるので、注意しましょう。
6÷2✕3 = (6÷2)✕3 = 3✕3 = 9 が正解です。
    • good
    • 2

どちらでもかまいませんが、少し注意が必要です。



3×(8-8÷2+4)
=3×(8-4+4)
=3×(4+4)
=3×8
=24

2行目から3行目で足し算を先にすると次のようになります。

3×(8-8÷2+4)
=3×(8-4+4)
=3×(12-4)
=3×8
=24

結局、答えは同じになります。ただ、気をつけて頂きたいのは、次のようにはならないところです。

3×(8-8÷2+4)
=3×(8-4+4)
=3×(8-8)
=3×0
=0

2行目から3行目で、4+4を先に計算するのではなく、8+4を先に計算しなければならないところです。前から順に計算すれば、気にしなくてもよいところです。
    • good
    • 1

はい! 24で合っています

    • good
    • 0

割り算の次は足し算でも引き算でも答えは同じです。

なので、質問者様がやりやすい方からで構いません。

足し算と引き算は符号が違うだけでやっていることは同じなので。
    • good
    • 0

No.1です。

お礼を拝見しました。
カッコの中の計算では、割り算が先になりますから、
8-4+4の計算になります。
(8-4)+4=4+4=8
8-(4-4)=8-0=8
と、同じ答になります。
    • good
    • 0

引き算が先

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
答えは24であってますか

お礼日時:2025/04/12 10:37

どちらが先でも答は同じですから、ご自由にどうぞ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
足し算が先だと答えは0
引き算先だと24になると
思うのですが頭いい方では
ないので間違っていたらすみません

お礼日時:2025/04/12 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A