dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある映画の全セリフをネットにアップしたらそれは著作権アウトですか?

質問者からの補足コメント

  • なぜアウトになりますか??

      補足日時:2020/04/25 01:58
  • ありがとうございます。
    では、全部でないセリフ(ほぼ全部だが、一部抜かれているなど??)映画の名前、著作者の名前(映画の脚本家の名前)を一緒に載せた場合は違法にはならないのでしょうか?

    それか、全て掲載して、著作者の名前を掲載して、引用という形なら大丈夫なのでしょうか?

    よろしくお願いします。

      補足日時:2020/04/25 23:55

A 回答 (3件)

アウトですね。



著作者は,著作権法16条により,公表権(同法18条1項),氏名表示権(同法19条1項),同一性保持権(同法20条1項),複製権(同法21条),上演権及び演奏県(同法22条),上映権(同法22条の2),公衆送信権等(同法23条),口述権(同法24条),展示権(同法25条),頒布権(同法26条),譲渡権(同法26条の2),貸与権(同法26条の3),翻訳権,翻案権等(同法27条),二次的著作物の利用に関する原著作者の権利(同法28条)を享有するとされています。

「ある映画の全セリフをネットにアップ」する行為は,この複製権,公衆送信権,展示権を侵害します。また,アップしたデータにその著作権者の氏名を表示していなければ氏名表示権の侵害が,そのアップしたデータの複製を防ぐ措置を怠れば頒布権の侵害にもなります。

あなたのプロフによると「勉強関連の質問をたくさんして、主に勉強のために利用させていただいてます」とのことですから,上記各権利の内容は,著作権法をご覧いただいた方がいいでしょう。

なお,映画の著作物の著作者については,著作権法16条に規定されています。併せてご確認ください。

著作権法 @e-Gov法令検索
 https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/ela …
    • good
    • 0

すべての著作物には著作権があります。


http://kids.cric.or.jp/intro/01.html
http://kids.cric.or.jp/

著作権には保護期間があります。保護期間中は著作権者に無断で著作物を使うことは禁じられています。

著作権の原則的保護期間は、著作者が著作物を創作した時点から、著作者の死後70年までです(2018年にこの期間が50年から70年に変更されました)。

「映画の著作物」の著作権の保護期間は公表後70年です。
https://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime3.html

しかし、映画の台詞は「映画の著作物」には含まれません。脚本家の著作物です。洋画の日本語字幕や日本語吹き替えの場合は、翻訳者の著作物でもあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A0%E7%94%BB …

よって、脚本家や翻訳者の死後70年まで映画の台詞の著作権は保護されています。

保護期間が終了している、もしくは著作権者が著作権を放棄している、または質問者さんが著作権者から許諾を得ている、などの場合はアウトにはなりません。
    • good
    • 0

アウトです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!