プロが教えるわが家の防犯対策術!

過去帳について質問です。

そのうちお寺で過去帳を書いてもらおうと思っているですが、少なくとも明治初期からはずっと同じ菩薩寺なのですが、寺の過去帳には同じ一族は同じ場所に記載されているのでしょうか?

つまり寺の過去帳には僕の家の先祖はある程度同じ場所に記載されているのでしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は、在家信者です、かこちようは、おてらさんに、いちどそうだんをしたほうがいいと、おもいます、たいていは、ぼせきにかい

    • good
    • 1

墓石に書いてあります、かこのこをしりたければおてらとごそうだんください。

    • good
    • 1

お寺の過去帳は年月日順に書かれている場合が一般的です。

ですから、個々の檀家ごとの一覧表は常備していない場合が多いと思います。
 でも、最近ですとパソコンに戒名を入力しデータ化している寺院もあり、そういうところなら各檀家ごとの先祖の一覧表を出力できるでしょう。

2番の回答にあるように墓石を見れば、全部彫られていると思います。但し、昔に彫られた文字がよく読み取れない場合もあります。墓石の戒名を書き写し、菩提寺さんに相談し寺の過去帳と照合してもらえば正確な原稿を用意できると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

ちなみに私は先祖の菩薩寺からかなり離れた所に住んでいるのですが、その場合でも子孫であることが証明できれば過去帳はすんなり書いてもらえるのでしょうか?

お礼日時:2020/04/29 18:23

本家が40年くらい前に家系図を作りました


菩提寺の過去帳は檀家のグループ別に分かれており、全部で18地区ありました
ある地区から別の地区に移った時には記載の継続がありました
でも管轄外の地区に出て行った人の消息は分かりませんでした
本家で言うと15代前まで遡れた
どこまで遡ろうと、由緒正しき水飲み百姓
16代前はどうも山賊だったらしい
その前は海賊だったらしいです
製作費は400万弱
一族みんなで出し合いました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

過去帳で具体的に代数がわかるものなのですか?(15代前まで遡れたということで)

また400万円は具体的にどのような使われ方をしましたか?

お礼日時:2020/04/29 19:53

3です。

過去帳の書入れをお願いする場合の手順について説明させていただきます。

菩提寺さんにお願いすれば、大概の場合引受けてくれると思います。質問者さんの方で準備していただくことも必要です。

1、過去帳に書いて頂く原稿を準備する。
 「故人の俗名」「戒名」「命日」「年齢」「続柄 誰の二男 誰の妻等」
 戸籍謄本や除籍謄本で調べることは出来ると思います。戒名はわかる範囲で書いてください。

2、「過去帳を作成し先祖を自宅でも供養したいと思います。ついては、原稿を用意しますのでお寺さんに過去帳を書いて頂きたい。」という内容の手紙を出す。檀家のどういう続柄に当たるかという説明もしてください。

3、手紙が届いたころ、改めて電話で過去帳作成をお願いする。

4、書き入れていただく過去帳と原稿を菩提寺に送る。

5、書入れが終わった頃、菩提寺に伺い御供養していただき、過去帳を受け取る。何名分の戒名を書いて頂くかによって、用意する御布施も違ってくると思います。冠婚葬祭の情報サイトで御布施の目安を示している場合もありますが、必ずしも其の目安が正しいとは限りません。菩提寺さんにご相談された方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/01 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!