
ウイルスセキュリティソフトに詳しい方に質問です。古いPCではカスペルスキーを使っていて、今の買い換えた新しいPCでは常時安全セキュリティ24(中身がカスペルスキーと同じと言われる)を導入している者です。
カスペルスキーはウイルス検知力、防御力がかなり高いと聞きます。
古いPC,新しいPCの両方で、この数年間で、不覚にも海外のネット上でアップロードされているファイルを合計200個程ダウンロードしてしまいました。
調べたところ、そのサイト自体は有害ではないので観覧は問題ないが、そういったところにはどんな悪意のあるユーザーがアップロードしているのかわからないので、
悪意のあるユーザーがウイルスをつけたファイルをもしダウンロードするとウイルスに感染する恐れがあるため、むやみにダウンロードするのは禁物とのことでした。
古いPC,新しいPCともに時々完全スキャンを行い続けていましたが、脅威は検知されていませんと出ていました。
今もセキュリティレベル・高で完全スキャンを行ったところ検知はされていません。また。今までにパソコンの動作、表示などにに異変が起きたことはありません。
ただ古いPCでは使用している最後の期間で、スリープから復帰すると時々電源が落ちてしまうという電源不具合が起きていました。
これは9年間使っているPCなので寿命の現象かなと思っていました。気になるのはそれぐらいです。
スキャンして問題は出ていないのですが、こちらのサイトには
https://www.seikyou.ne.jp/support/security/virus …
・今のウイルスはウイルス自体が通信を監視して、ウイルス対策ソフトの検査から逃れる
・コンピュータウイルスの高機能化により、ウイルス対策ソフトでも発見・駆除ができないものが増えてきている
・利用中のコンピュータがウイルスに感染しているかどうかを確実に調べる方法というのはありません
とあります。
こう書かているのを見るとカスペルスキーでも検知をすり抜けられているのかもしれないと不安になってしまのですが、
カスペルスキーでも防げないファイルをダウンロードしてしまい、完全スキャンでも診断できないウイルス感染状態に現在かかっている可能性はありますか?
特にPC内ファイルの流出が怖いのですが、完全スキャン全く問題なしでもファイルデータが流出しているなどということはあり得るのでしょうか?
仮にその可能性は数字で表すとしたら何%と考えたほうがよいくらいの確率でしょうか?
ダウンロードを行った際、またはダウンロードしたファイルを開いた際に「危険なファイルです」というような警告が出たことはありません。
またドスパラなどのPC専門店では会社指定のソフトを使用してウイルスの診断をするサービスがありますが、このような診断サービスはカスペルスキー完全スキャンよりも強度の高いウイルス検知を行うサービスですか?それとも検知力に差はありませんか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>完全スキャンでも診断できないウイルス感染状態に現在かかっている可能性はありますか?
可能性の話をしてしまえば
可能性はあるとしか言えません
>完全スキャン全く問題なしでもファイルデータが流出しているなどということはあり得るのでしょうか?
ウィルスソフトはデータ流出を検出できるものではありません
仮にスキャンを逃れたウィルスがあって、それが個人情報を抜き取るようなものであれば
流出しているでしょう
データが流出しているかどうかを調べるには
https://japan.norton.com/dwm/
こういったソフトが必要です
>仮にその可能性は数字で表すとしたら何%と考えたほうがよいくらいの確率でしょうか?
数字では表せません
>このような診断サービスはカスペルスキー完全スキャンよりも強度の高いウイルス検知を行うサービスですか?
すみませんそこまでは分かりませんが
基本的なスキャンのしくみは大きく変わらないと思うので
各社で作っているパターンファイル等の精度次第かと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 大至急お願いします。 PCでダウンロードしたいファイルがあるのですが、ダウンロードしようとしたら「ダ 2 2023/05/21 00:03
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- Android(アンドロイド) SDカードのウイルススキャン 1 2023/03/19 09:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
McAfeeのアップデート後に不具合
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
IEが突然何度も立ち上がります
-
コンピュータウイルスが20分に1...
-
XPでウィルスバスター2007→2008...
-
マカフィーで特定のフォルダを...
-
マカフィーのスケジュールスキ...
-
ノートンの完全スキャンに物凄...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
フォルダオプション
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
ウイルスバスター2005を導入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
マカフィーで特定のフォルダを...
-
ファイルの移動、削除、計算中...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
マカフィーのスケジュールスキ...
-
CDのウィルスチェックの仕方
-
ノートンの完全スキャンに物凄...
-
ウイルス? 変なウェブサイト...
-
McAfee マカフィー ウィルスス...
-
クイックスキャンの対象になる...
-
ノートンで決まった曜日の時間...
-
隔離されたウィルスを削除した...
-
謎の赤い盾のスパイウェア。助...
-
エラーメッセージ(ディスクを...
-
Nortonクイックスキャンの頻度
-
ノートンがパソコン起動時に起...
-
前回質問したのと少し被ります...
-
コピー機でスキャンしてPDF...
-
こんな表示がでました!!!ど...
-
ノートンでUSBメモリをスキ...
おすすめ情報