アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アコギ弾きです。詳しい方、分かるようでしたら教えてください。

ダダリオとマーチンの弦を気分によって使い分けているのですが(どちらもライトゲージ)、スケールで弦高を計った時、マーチン弦を張った時の方が、ダダリオ弦の時よりも0.2ミリほど、毎回高くなるのです。(6弦側12フレットで計測)

これはなぜだと思いますか?
同じライトゲージでも、マーチンの方がダダリオよりも、3弦と6弦が少し太く作られていることと関係があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

>マーチンの方がダダリオよりも、3弦と6弦が少し太く作られていることと関係があるのでしょうか?



 弦が太いなら関係大アリです。
 弦の振動周波数(=音程)は、弦の張力に比例し、弦長と断面積に半比例します。同じギター(=同じ弦長)で、太い弦を張って細い弦と同じ振動周波数を得ようとするなら、張力を上げなければなりません。結果、ネックに負荷がかかり、その分ネックが反ります。(思い違いをしているヒトが多いですが、機械工学的に見ると、ギターのネックの断面形状では弦の張力に耐えられず、弦を張ることにより必ず変形が発生します。弦を張っても全く反らないネックは存在しません。ただその変形量が許容出来るか出来ないか?だけです。)

>気分によって使い分けているのですが

 楽器側から見た理想論を言うと、そんなことをしてはダメです。
 使用する弦を決め、それで弦高(特にアコギでは、弦高によって『鳴り』が大幅に変わります。弾き易さだけでは弦高は決められません)やオクターブ(アコギでも、完全ではありませんがオクターブを調整する方法があります)、ネックの反り等を調整します。それが楽器の『セッティング』というものです。

 もしどうしても弦のブランドを複数使いたいということなら、弦を変える度にネックの反りをセッティングし直すか(上述した様に、ネックは弦の張力で大なり小なり必ず反るので、弦の張力で『起き上がる』量を予測し、弦を張っていない状態では若干『逆反り』する様にセッティングします)、或いは0.2mmの弦高の変化を許容するかのどちらかです。

 弦の太さを変えてもネックの反りが変わらないギターはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アホ。偉そうに分かったようなことを語んな。
お前より詳しいわい。
気分やライブによって弦は変えるわ。

お礼日時:2020/04/29 22:34

同じライトゲージでも、ラウンドワウンド、フラットワウンド、コーキングも同じですか?



辛口コメントは控えてね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!