
いや、勝ってはいるんですけど、勝つまでに時間がかかりすぎではないかと思います。
マツダはルマン参戦してから優勝するまでに10年くらいかかっているし、トヨタはグループCの時から数えればルマンで優勝するまでに30年以上、しかもポルシェ撤退後のライバルがほぼいなくなってからです。日産は優勝したこともありません。
よく、レースには膨大なノウハウが必要で、長い年月をかけてそれを蓄積する必要があるから簡単には勝てない、と言われます。本当でしょうか?
ルマンに限っただけでも、
数十年参戦していなかったメルセデスが、80年代半ばに復帰して数年後には圧倒的な強さでルマンで優勝したし、同時にWSPCのチャンピオンにもなっています。
ジャガーもXJRでルマンに参戦後、数年でルマンで優勝してるし、これまたWSPCでもチャンピオンになってますよね。
アウディはグループCのころには参戦さえしていなかったのにもかかわらず、1990年代後半にルマンに参戦し、数年後に優勝。
極めつけはベントレー。ベントレーが最後に本格的な耐久レースやってたのいつ? っていうぐらいご無沙汰だったのに、復帰後数年で優勝。
これらの例では、参入からルマン優勝までに2年から4年しかかかっていません。
耐久レースではないけど、ホンダはF1復帰後、数年でチャンピオンをとっています。
バブルのころであれば3社とも資金は潤沢にあったと思われるし、その時点である程度のレースのノウハウもありました。トヨタはバブル以降も財政的には何の問題もなく、レースに資金を十分投入していたと思われます。
なぜ、海外の自動車メーカはあっさりと耐久レースで勝つのに、日本メーカにはそれができなかったのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フォード対フェラリって映画が公開されていましたが、
フォードが本気になると、数年でルマンのすべてを試験室で再現して、
あのクソ重い、フォーバレルのアメリカンV8エンジンのGT40で
インジェクションのV12のP3を圧倒しました。
そこにはキャロルシェルビーやマクラーレンの力もあったでしょうが、
やはりフォードの底力には他メーカーは追従できないということを
証明したようなものです。
所詮トヨタや日産はそこまでの集中力がなかったということなのでしょう。
回答ありがとうございます。
フォードとかシボレーはアメリカ国内のレースで相当揉まれているので、目に見えない勝負強さのようなものは感じますね。
日本メーカーにはないもののような気がします。
No.4
- 回答日時:
日本は天才を潰す文化があるからですね。
ホンダの創業者が、ホンダが大きくなって天才を潰す様になってしまったと言ったのはもう30年も前でしょうか。現在のホンダは社内権力闘争にエネルギーを費やす典型歴な大企業です。
ポルシェやフェラーリの様に創業家が独裁していれば従業員は社長に成りたいなどという欲を持たずに自分が持つ技術で頑張ろうとするでしょうが、トヨタやホンダはサラリーマンが社長になれる企業だから頑張る奴が出てくる。どっちが良いかねぇ。

No.2
- 回答日時:
知力・体力・時の運が揃わないとル・マンは勝てないんですよ。
マツダが勝ったのはポルシェが絶不調の時でトヨタに至ってはポルシェが撤退した後です。日産は前評判は日本の自動車メーカーで一番優勝に近いと何度もクルマ雑誌などで言われましたが結局一回も優勝は出来ず。ポルシェは少量生産車のメリットを生かしてレース(規定)にあったベース車両を作ってきたし、逆にポルシェがレギュレーションを牛耳ってきたとも言えます。結局強力なライバルもいなくなってしまい事実上ル・マンはもうやらないでしょう。
結局、勝利の女神(お客さん?)に微笑んでもらえるのは地元フランスを筆頭としたヨーロッパのメーカーでしょう。日本の相撲だって昔は日本人が当たり前だったのに今じゃどこかの国出身者ばかりでしょ?やはりお客さんは他所もんがでかい態度をされたら面白く無いですよね。
回答ありがとうございます。
すべてそろわないと一発勝負は勝てないとは思いますが、そのすべてがものがいつも海外メーカについてまわって、国産メーカーには回ってこないんですよね。国産メーカーには何か根本的に足りないものがあったのだと思います。
3社で唯一優勝経験がない日産ですが、グループCに近いIMSAではいい結果を残していたので、当時国産メーカの中では実際に日産が一番優勝に近かったと思います。
R89Cが鳴り物入りで発表されたときは期待させてくれたんですけど...
No.1
- 回答日時:
伝統と歴史としか言えないでしょう。
特にヨーロッパでは、モーター・スポーツと言います。
車を運転することはスポーツの一つと捉えられています。
ロンドンやパリに行ってみれば分かりますが、一般人がまるで競争しているみたいに凄いスピードで車を走らせています。
皆さん、それなりに運転も上手なんですよね!
同様に、車を作るメーカーも早く走らせる方法が身に付いているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- F1・モータースポーツ 今年のルマン楽しみにしてますか? ポルシェアウディが参戦しているうちにトヨタに勝って欲しかったですが 1 2023/05/15 06:34
- 囲碁・将棋 将棋のスーパーカップはやらんの? 2 2023/06/27 21:54
- 野球 米国はWBCなんて本気で戦っていないのに。そんな大会で日本はムキになって優勝してどうすんの? 9 2023/03/22 20:58
- その他(スポーツ) 大谷翔平の一番スゴいのはなんですか? 2 2023/02/24 15:35
- 野球 1990年の日本シリーズは 1 2022/10/23 19:55
- その他(ギャンブル) 4年に1度のワールドカップ!!せっかく見るから宝くじ買って見ようと思います!予想を手伝って!! 2 2022/11/09 15:27
- タレント・お笑い芸人 2009年のM-1グランプリの優勝はパンクブーブーのようですが、2010年の敗者復活戦でパンクブーブ 3 2022/12/28 10:01
- サッカー・フットサル フランス代表は黒人のチームだから、白人のレフリーから差別されたと思うのではないか? 8 2022/12/24 11:55
- 政治 今、ウクライナを支援しないと、日本が中国から攻められた時、支援してもらえませんよね? 5 2023/06/16 17:22
- 学校 部活の顧問がきもいです。 中二バレー部です。当時1年生の私はほぼ毎回の練習に参加していて、1年生大会 2 2022/04/08 23:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雪上トライアルレース!
-
サイドカーレースは何故あるの?
-
ダブルチェッカーはなぜ失格?
-
現行のフォーミュラEの車両とF1...
-
何故、日本メーカーはルマンで...
-
西部警察の競馬場でのロケもあ...
-
フォーミュラ・ニッポン
-
ワンハンド ステアで走るレーシ...
-
SUPER GT 2022 SERIES | 日産自...
-
レース屋とはなんですか? 名前...
-
初めて国内でポルシェカレラ6が...
-
公道を走るレースのスピードと法律
-
鈴鹿サーキット見学したい
-
【Formula E】フォーミュラEの...
-
モータースポーツ振興法
-
サーキット場で見るだけは可能...
-
ラグビーボール
-
競走馬の負担重量についtれ
-
F1 モナコGPについて
-
一度だけで良いから、 ハイレグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レーススタートのアノ音はなん...
-
ピットクルーやレース関係の仕...
-
80年代に放送されていたレース...
-
F1でのピットインと周回の数え...
-
貞本義行のレースマンガ
-
ワンハンド ステアで走るレーシ...
-
F1のスタートシグナル
-
サーキットはなぜ右回りが多いの?
-
ダブルチェッカーはなぜ失格?
-
ラグビーボール
-
軽自動車のレースにはないのか
-
コンピュータ制御システムはド...
-
鈴鹿サーキット見学したい
-
一度だけで良いから、 ハイレグ...
-
F1とF3000とルマンとイン...
-
MFゴーストって人気なの? アニ...
-
オートマ車がジムカーナで走れるか
-
WRCについて教えてください。
-
今夜のぐるナイのゴチで"ピタリ...
-
【Formula E】フォーミュラEの...
おすすめ情報