dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

万葉集巻14より
「上野安蘇の真麻群かき抱き寝れど飽かぬを何どか吾がせむ」
質問は、彼女は飽かないのは、どちらの方がより強いのでしょうか? 精神的に? 肉体的に?

A 回答 (4件)

この歌は男性の歌ですよね。


ですから「彼女は飽かない」ではなく「彼女を飽かない」だと思いますが、その前提で記述します。

おそらく、大好きな彼女を抱いても、彼女が大好きだという激情が収まらない。そういう彼女に対する愛情の大きさを歌ったものですよね。

言い換えると、「俺の彼女への愛は、(一度)抱いたくらいで満足して冷めるようなものじゃない。俺の彼女に対する愛は永遠だ」みたいな、永遠の愛を宣言した歌であると思われます。
ですから肉体というよりも精神のほうになりますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
私は誤解していました。”飽く”のも”せむ”のも、主語は男なのですね。
<抱いたくらいで満足して冷めるようなものじゃない。>のですね。
彼女に伝わったのでしょうか?

お礼日時:2020/05/10 16:21

お礼について



<彼女に伝わったのでしょうか?>
そう聞かれましても、解釈は勿論、推定する材料さえひとつもありませんので、流石にそれは無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
知りたいところですが、残念です。

お礼日時:2020/05/10 16:47

いくら抱いても満足しない、ということは、求むらくは肉体のその先を求めてあがくわけですね。

それが「何どか吾がせむ」という言葉になっているのだと思います。よって回答は先の通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございますね。
<求むらくは肉体のその先を求めてあがく>のですね。<その先>が精神的なのですね。

お礼日時:2020/05/09 12:21

肉体を媒介として精神的に、ではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
そつのない、優等生的なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/09 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!