
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まずは請け負うサービス内容を書き出しましょう。
そして、それを行うのに資格は必要か、許認可などが必要かを確認していく必要があります。
家事代行、大きく言えば便利屋などというサービスをする事業者がいますが、関連法令を知らずに法令違反を犯してしまっていることがあります。
便利屋で、買い物に連れて行くために車を出すとなると、それはタクシーと同様な部分が含まれ、許認可や運転免許が必要になることもあります。
食品を提供するとなれば、食品衛生責任者が必要になるかもしれません。
関連サービスをしているライバルなどからチクリが入ることなども想定できます。立入などを受けた際に、許認可資格などが必要な範囲を明確にしていないという説明ができないと困ることもあります。また、安易な言葉を使うとそのような業務と混同されやすいこともあります。
あと家事代行ともなれば、他人様の住まいに入ることとなります。
お互い疑われやすいことをしないように心がけることは当然ですし、うたがわれないような対策や疑われた場合のトラブル回避のための契約書などで対応することも大事でしょう。
個人で規模が小さいからと契約書もなく口約束でホイホイと仕事をした結果、泥棒の疑いをかけられたり、法令違反として公表されたり刑事罰を受ける恐れも出てきます。
法令に違反するかわかりませんが、ごみを運ぶだけでも、廃棄物処理法の収集運搬の許可が必要なこともあります。一般のごみ捨てが含まれるかはわかりません。
私がアドバイスするとしたら、せめてそのようなサービスを行う会社で修業され、どのように対策しているなどのノウハウを得て、それをまねるように起業するとよいかもしれません。
それなりの規模のところではしっかりと対策していることでしょうからね。同様のことを一から積み上げていくのは、プロでも難しいですからね。
お金をもらって行う仕事について関係法令やルールを知らないとは、言い訳にもなりませんからね。
事業を起こせば税務署への手続きが必要ですが、あくまでも税務サービスを正しく、さらには優遇措置を受けるためには、開業届などが必要です。
ただ、開業前ではなく開業後の手続きとなるとお考えください。

No.2
- 回答日時:
No.1さんの言われる手続きが済んだら募集広告をホームページを開設したり、年寄りがよく目にするであろう折り込みチラシに掲載依頼に行ったり、障害者のいるお家や独居世帯にポスティングなどで宣伝して下さい。
No.1
- 回答日時:
家事代行って、具体的にどんなことですか。
買い物に炊事、洗濯、掃除などですか。
家政婦、昔の言い方だとお手伝いさんあるいは女中さんですか。
もしそういうことなら、法的な手順などという大げさなことは一切必要ありません。
あるのは税務署に個人事業の開業届
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を出して、年を越えたら確定申告
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
をすることだけです。
開業届は PDF を印刷して所要事項を手書きし郵送するだけで良いです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘル開業は何故税務署を通...
-
開業届けの事業所に、自宅を登...
-
表彰状上の印鑑の押し方について
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
【日産自動車とIHI(石川島播磨...
-
「個人様」「法人様」という日...
-
銀行口座が「個人事業主の屋号...
-
振込口座名義のカナについて
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
回転寿司 大企業?
-
税理士さんにお願いするか、商...
-
労働条件通知書の押印について
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
これまで個人事業主としてやっ...
-
公益社団法人も潰れる可能性あ...
-
開業費にかかった引越代金の扱...
-
まずは週末起業をはじめようと...
-
マルちゃんは東洋水産で水産業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パース屋は源泉徴収の対象に入...
-
デリヘル開業は何故税務署を通...
-
開業届けについてです。
-
廃業届と開業届の取り消し
-
個人事業主(デザイナー)の確...
-
起業って勝手にしていいの? 例...
-
開業届けの事業所に、自宅を登...
-
開業届に必要な書類について
-
元自営業の職務経歴書の書き方...
-
開業届を遡ってできますか?
-
法人の休眠申請による本店住所...
-
市販のお菓子を売る
-
自動販売機の売上の帳簿の付け方
-
個人事務所について
-
自宅で店を開店する時
-
個人事業について
-
個人事業主の年末調整について
-
個人事業主として起業したいの...
-
肩揉み専門の出帳リラクゼーシ...
-
個人事業主で確定申告する際の...
おすすめ情報