dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の子供が11月に白い便をしました
その時はロタウィルスと言われました。私たち夫婦にも移ったようで、嘔吐しました。
先日も子供が発熱、白い便、嘔吐しました
親は少しムカムカしただけです
子供の経過はこんな感じです↓
1日目 38.5℃熱 いつもよりは元気ない
2日目 平熱 普通うんち 元気有る 食欲有る
3日目 平熱 食欲有る 元気有る
4日目 平熱 食欲有る 元気有る 機嫌とても良い
    普通うんちに少し白便1回
    夜 白い便1回(豆腐を潰したような) 
5日目 平熱 元気有る
    朝パン粥を食べた直後、パン粥を少し吐く1回
6日目 平熱 食欲有る 元気有る    
    まだ白っぽい便1回(黄色みがかってきた)
症状がばらばらで元気食欲有ったので自宅で様子を見ました。でも念の為、7日目に病院に行きました。元気も有って食欲も有るならそんなに心配いらないと言われました。上記に有る以外は嘔吐下痢は有りません。症状が悪くないからそれはいいのですが、白いからと言ってロタとは限らないんですよね?他に考えられるとしたらどんな病気があるのでしょうか?11月にかかった時もそんなに症状が悪くなく、かかりつけ医が休みで他医院にオムツを見せただけでロタと言われました。オムツを見ただけで判断できるものでしょうか?はっきりロタだと分かればいいのですが、逆に他の病気じゃないかと気になります。2回目なので・・・

A 回答 (3件)

ロタなら匂いでわかるといわれました。


経験があるならわかると思いますが、卵っぽい臭い。
今回が違うなら、ロタではないと思いますが、他の病気に関しては食事内容にもよりますしよくわかりません。
    • good
    • 1

便の色は肝臓から分泌されるビリルビンが関係してきます。

ヘモグロビンが脾臓でヘムとグロビンに分解されさらに分解・合成・抱合などの過程を経てウロビリノーゲン(尿の黄色)やステルコビリンと言う便の茶色になるものになります。
したがって、肝臓から胆嚢を通り腸に出る状態が障害される胆道閉鎖症などの場合には灰白色便(白っぽい便)となります。
気になるようならば消化器のある病院を受診されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。全くの素人で胆道閉鎖症についても分かりませんが、もう少し様子を見て気になったら受診してみます。

お礼日時:2005/01/12 17:31

便の色は肝臓から分泌されるビリルビンが関係してきます。

ヘモグロビンが脾臓でヘムとグロビンに分解されさらに分解・合成・抱合などの過程を経てウロビリノーゲン(尿の黄色)やステルコビリンと言う便の茶色になるものになります。したがって、胆道閉鎖症などの場合には灰白色便(白っぽい便)となります。
気になるようならば消化器のある病院を受診されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!