
こんばんは。留学についての質問です。私は、現在高校2年生です。
今の所、留学先は南オーストラリアを考えています。理由は、私は動物が大好きで、ここは自然が多いからです。
期間は、まだはっきりと決めてはいません。希望は、半年位です。
ですが、私の家は金銭的にあまり余裕がありません。でも、留学は諦めたくありません。ですので、奨学金を使った留学を考えています。
そこで質問なのですが、奨学金とは、いくら位から借りられるのでしょうか?上限はいくら位でしょうか?
そもそも奨学金についてよく知らないので、奨学金についても教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
留学したい理由というか、留学の目的と目標はどんなものでしょう。
『動物が好き』とおっしゃってるので、動物関係のことを勉強していく中で、その専門の勉強に留学経験を組み込みたいということでしょうか?
それとも、半年間という短期間だから、英語漬けにして英語の力を伸ばしたいということでしょうか?
前者なら、他の方がおっしゃるように、交換留学の道を選ぶのが現実的だと思います。
後者だと、夏休みを使った短期語学研修の方が日本の大学での勉強に影響が無いように思います。
それともうひとつ。
前者の場合、現地の大学で正規に授業を受けます。
ですから、聞く、話す、読む、書くといった全般的な英語力は不可欠です。
『行ったら自然に英語は覚えるでしょう』は甘えです。
行ったらすぐに勉強が始まるんですから、すぐに使える様な英語力はなければいけません。
それから、大学を出て社会人になってからという道もあります。
それにもいくつかあります。
(1)大手の企業や団体の研究開発のような部門に入り、社内の留学プログラムを使う
(2)外資系企業に入り、本国のポジションを手に入れる
(3)日本のグローバル企業に入り、海外拠点の駐在ポジションを手に入れる
(4)大手の企業や団体の研究開発のような部門に入り、外国の大学や研究機関との共同研究に派遣してもらう
(2)と(3)は大学に入ると言う内容はありませんが、特にその必要がなければ外国経験を得るにはこれも現実的でしょう。
私はプロファイルに記したような者ですが、いまの生活は(4)で手に入れました。
住んでるところは田舎ですが、毎日たくさんの野生動物を目にする静かな自然の中です。
どの場合でも同じだと思いますが、あなたは、他の人にはない、優れた能力や知識・経験が求められます。
日本での勉強が大事だということです。
ウチの子は今住んでいる町の州立大に通っています。
専攻範囲を広げたくなり、必要単位が増え、それがフランスの大学の夏期講座で手に入ることを見つけました。
そこで通ってる大学にそこの単位を認めゆ約束をとりつけ、4年間毎年行ってました。
実習や実験も含めて1年分の単位を1回の夏休みだけで得ます。
レポートや予習に週末を使わないといけないなど、休みなしだと言ってました。
授業もレポートも試験も生活もフランス語なので、あんたが英語の世界に行くのと同じですね。
学費は州と国の返さなくていい奨学金を貰えましたが、旅費や滞在費は自己負担でした。
寮暮らしや安いチケットを見つけるなど、いろいろ安く上げる努力はしていたみたいです。
お金がないのはよくわかります。
しかし、それならばなおさら、はっきりした目的と目標、意志を持ってください。
そうでないと、ただの観光旅行になってしまいます。
Bunbuk807さんの回答をみて、確かに私は明確な意志や目標を持てていないと感じました。留学がただの旅行になってしまうのは絶対に嫌なので、もっとよく考えようと思います。
以前も私の質問に答えて頂きましたよね。いつも考えさせられています。
今回もありがとうございましたm(__)m
No.3
- 回答日時:
奨学金は、借金です。
借金して、たった半年の留学なんて、「現地で暮らすように旅した」レベルになてつぃまいます。借金してまでやることではありません。金銭的に余裕がない場合、一番良いのは、日本のトップクラスの大学に行って、優秀な成績で、給付型の奨学金をもらって行くことです。それでも学費と生活費の全部がまかなえるかどうかはわかりませんが。
一番現実的なのは、日本の大学に行って、大学の交換留学プログラム(半年~1年)で行くことです。日本の大学に在籍しながらの留学なので、留学先の学費は不要です。必要なのは渡航費と生活費だけです。
また、交換留学で行くと、日本の大学に在籍したままの扱いで、留学先で取得した単位は帰国後に日本の大学の単位として認定されるので、うまくやれば留年することなく4年間で大学を卒業できます。
私費留学する場合は、休学して行くことになるので、日本の大学4年間の授業料+渡航費+留学先の(半年分)の学費・生活費が必要になります。卒業に4年半かかります。留学のタイミングによっては、日本の大学の卒業にかかる期間は4年半ではなく5年になってしまう可能性もあります。日本の国立大学なら休学中の授業料はかかりませんが、私立大学だと休学中もそれなりの学費を取られます。
交換留学だと、日本の大学4年間の授業料+渡航費+留学先の生活費のみで、4年で卒業できます。
以前も私の質問に答えて頂きましたよね。いつもご丁寧にありがとうございます(^^)
交換留学について詳しく教えて頂きありがとうございました。保護者とよく相談して、詳しく調べてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
お金が無いのなら、一番良いのは、
① 東大などの難関大学で大学院まで行く。
② 米国の有名大学の研究室に留学し、教授から給料を貰いながら研究する。
というパターンですね。
次に、お金がかからないのは、大学の交換留学プログラムです。
相手先の大学における授業料は免除になります。
ただし生活費は、自分で用意しないといけません。
奨学金は、利子つきの日本育英会のもので良いならば、月10万円を超える奨学金であっても、簡単に借りられます。
ただし良く考えないといけないのは、月10万円を4年間となると約500万円です。
これを社会人になってから月2万円ずつ返済していくと、利子もあるので30年くらい、かかります。
40歳を超えても奨学金の返済が続くって、なかなか辛いですよ。
色々な留学のパターンがあるのですね。
やっぱり奨学金は借金なんだとよく分かりました。奨学金を借りた留学はもっとよく考えてようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
生徒会選挙 公約
-
5
Dr. Ph.D.
-
6
小学校入学式の祝詞
-
7
高校3年生が学年末(卒業認定...
-
8
MBAを取りたいと思っていますが...
-
9
英語のPCでの、ローマ数字の出し方
-
10
同窓会名簿
-
11
卒業式、袴は着たくない!新し...
-
12
ホームステイ先の宛名の書き方
-
13
post secondary って???
-
14
BA(hons)とは何ですか?
-
15
海外の卒業式のガウンの下には...
-
16
東京電機大学についてです。 得...
-
17
NCN米国大学機構の評判は?
-
18
どうすればハーバードの大学院...
-
19
成績証明書はコピーじゃだめ?
-
20
留学から1ヶ月、全く英語が上...
おすすめ情報