アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

聖徳太子(厩戸皇子)は仏教の興隆に務めた人ですね。(実在したと人として)
現代では、彼は、紙幣に描かれるなど知名度が高いですね。
ところで、空海や最長などは、聖徳太子について、教義が違うとはいえ仏教の先達として、言及していたのでしょうか?

A 回答 (8件)

聖徳太子に関連するお寺はもちろん空海が生きた時代にも残っています。


なので空海も最長も聖徳太子(ひょっとしたら厩戸皇子か、上宮か、呼び方は違ったかもしれませんが)を知ってて当然だと思います。
 
聖徳太子七寺は以下の通り。これらはあくまでも伝承ですが、聖徳太子が建立した寺と言われています。

法隆寺(斑鳩寺)
広隆寺(蜂丘寺)
法起寺(池後寺、尼寺)
四天王寺
中宮寺(尼寺)
橘寺(聖徳太子生誕地)
葛木寺(尼寺)

聖徳太子が亡くなって、およそ150年ほどで空海が生まれています。
私は空海が聖徳太子のことを知らないわけがないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<聖徳太子に関連するお寺はもちろん空海が生きた時代にも残っています>
<私は空海が聖徳太子のことを知らないわけがないと思いますよ。>ですね。
少なくとも、寺をとおして間接的に、ですね、

お礼日時:2020/05/14 06:26

No.5です。



>、、、言及があるのですね。

【日蓮大聖人御書全集】

『千日尼御前御返事』P1310-2 弘安元年七月二十八日
・用明天皇の太子、聖徳太子と申せし人、漢土へ使をつかわして法華経をとりよせまいらせて
日本国に弘通し給いき、それよりこのかた七百余年なり

『白米一俵御書』P1596-12 ??
・我が朝にも聖徳太子と申せし人は、手の皮(かわ)を剥いで法華経をかき奉り

『中興入道消息』P1331-12 弘安二年十一月三十日
・用明天皇の御子、聖徳太子と申せし人敏達の二年二月十五日、東に向いて南無釈迦牟尼仏と唱えて
御舎利を御手より出し給いて、同六年に法華経を読誦し給う

『開目抄(下)』P212-15 文永九年二月
・日本の聖徳太子は人王第三十二代・用明天皇の御子なり、、、、

『平左衛門尉頼綱への御状』P171-14 文永五年十月十一日
・聖徳太子は守屋の悪を倒して仏法を興し

※ページ後の数値は記載されている行です。
その後は、記述された日付です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
失礼ですが、今まで霞んでいたような聖徳太子が、<日蓮大聖人>により再評価あるいは発掘された、と感じました。

お礼日時:2020/05/17 17:57

空海、最澄、人間が違えば考えも違う、俺たちも同調する必要はない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご尤も

お礼日時:2020/05/14 11:46

明確な記録はない。


しかし、最澄も空海も日本を代表して唐に留学し、日本仏教界に大きな足跡を残した人物だ。
そんな人物が、唐を意識して作成された日本書紀を知らないはずがない。日本の仏教史と偉大な先達を知らないはずがない。四天王寺や法隆寺などに聖徳太子が深くかかわっていたことを知らないはずがない。法隆寺に、インドから日本に最初に渡来した善光寺阿弥陀如来と聖徳太子が交わした書簡が保存されていることだって知っていただろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<唐を意識して作成された日本書紀を知らないはずがない。>
<四天王寺や法隆寺などに聖徳太子が深くかかわっていたことを知らないはずがない。>のですね。状況証拠は明確ですね。、

お礼日時:2020/05/14 09:00

空海、最澄については分かりませんが、、、



日蓮大聖人の御書の中には、聖徳太子の記述があり、法華経を長く持った事や、
聖徳太子の法華経に対する信仰の姿勢などが書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
時代が下がった<日蓮大聖人>には、<聖徳太子の記述があり、法華経を長く>などのには言及があるのですね。

お礼日時:2020/05/14 08:57

最澄ね。



なにかくうかい?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご尤も

お礼日時:2020/05/14 08:50

>教義が違うとはいえ仏教の先達


それは世界中にいろいろな宗教があることを知っている今だから言えることで、その時代の人が同じように考えるのは無理があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
仏陀を基にしたものだが、教義が違って、日本仏教とその先達を知らなかった、ということですね。、

お礼日時:2020/05/13 19:40

していないと思います。


空海も最澄もどちらも中国にわたって、そこで教えを受けて日本に戻りそれぞれの宗派を広めたのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
留学する前は、日本において今までの当時の日本流仏教を研鑽していたと思いますが、それでも知らなかった、ということですね。

お礼日時:2020/05/13 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!