
No.4
- 回答日時:
日本の古文書や史料ならば、差し詰め「一つ ~の事」などとして「事書き」などと呼ばれる代物です。
聖徳太子(と呼ばれる人物)が作ったとされる「十七丈憲法」が日本書紀に記されていますが、文言として「一に曰く~」「二に曰く~」との書き出しで始まっています
テレビのニュース解説などに耳を傾けてみますと「第一点目の~、次の~」などと読んでいます。横書きならば(i)(I)(1)などが使用され、縦書きならば(1)若しくは(一)が使われるケースが多いと存じます。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報