No.3ベストアンサー
- 回答日時:
邪馬台国の正確な音は不明ではないでしょうか。
「台与(とよ)」が「壱与(いよ)」ではないかと言われるように、「邪馬台国」も「邪馬壱国」「邪馬一国」など表記に異論があり発音も「やまたい」「やまと」「やまいち」説がまだ統合されていません。
「やまと国」と読んだ学者は漢字学者の藤堂明保氏と(たしか家永三郎氏も「やまと国」派だと思いますが自信なし)。
**正史で実際に使われたのは「台」「壱」でなくその正字です。
下記wikipediaサイトの「邪馬台国の表記に関する説」を参照下さい↓
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC% …
No.6
- 回答日時:
今のところ定説はないようです。
少なくとも、ヤマタイコク、ヤマトコクとはその国が存在していた当時、発音しなかったのは確実です。宮崎康平著「幻の邪馬台国」講談社文庫(調べたところ絶版のようです)に当時の発音が考察されています。漢字表記は、当時の発音を、表音文字として漢字を使っただけのものです。ですから、「邪」などのように、おとしめた感じのする文字があえて使われています(音が同じであればどの漢字をつかってもかまわなかった)。
現在の研究では、正確な発音がわからなかったでは、話が出来ませんから、一応、一般的に呼ばれている「ヤマタイコク」が使われているだけです。
なお、古田武彦氏の説には、かなり反論が出ています。正しいかどうかはわかりませんが主流の考え方ではありません。
No.5
- 回答日時:
参考 URL で古田武彦氏の説を紹介しています。
古田説によれば、古代中国の発音で「邪馬台国」は「やまと」と読める。しかし、「邪馬臺国」は「やまたい」としか読めない、としています。
本来違う「臺」の字に「台」を当てたところから、「やまと」の読みが発生したのではないか、という説です。
参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/cult …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/20 09:30
ありがとうございます。
九州王朝説の古田武彦氏ですね。
学会では古田氏の説は評判が悪いらしいですね。
九州王朝説は面白いと思うのですけどね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
「邪馬台国」の読み方は不明なんだそうです。ですから、今の時点では、この質問にお答えできる人はいない事になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC% …
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倭と倭国の違いって何ですか? ...
-
日本史 この問題何が違うんです...
-
肥国の肥前と肥後は離れていま...
-
邪馬台国の2代女王「壱与」の読...
-
古墳の管理は、どうして宮内庁...
-
倭王武とは??
-
卑弥呼と天皇の関係
-
古文で「ごめん」って・・・
-
近頃は、7日 8日 などを ななに...
-
日本の空白の150年間に 日本で...
-
50音の「わ」を数字にすると何...
-
「立合い」 と 「立会い」 違い...
-
自分の下の名前を呼ばれるのが...
-
訳教えて下さい;
-
アイヌ語について教えてください。
-
日本語「今一」「今二」「今三」
-
天智天皇陵だけ隔離された場所...
-
ヲのつく言葉について
-
調子に乗る を 漢字二文字程度...
-
ネガーって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肥国の肥前と肥後は離れていま...
-
倭と倭国の違いって何ですか? ...
-
美女の産地と久留米
-
邪馬台国の2代女王「壱与」の読...
-
邪馬台国の男子はみな顔や体に...
-
昔(戦国時代くらい)の女性の...
-
古墳の管理は、どうして宮内庁...
-
纒向遺跡と唐古鍵遺跡の年代的...
-
古墳と墳丘の違い
-
宮城県に「都城」という地名が...
-
高松塚古墳とキトラ古墳。被葬...
-
古墳時代の始まりについて質問...
-
東国について あづまのくにとと...
-
三種の神器は、卑弥呼から授け...
-
ヤマトタケルと神武天皇
-
【日本史】宝塚歌劇団がある宝...
-
神武天皇即位前の日本はどんな...
-
「東日流外三郡誌」は、本物と...
-
邪馬台国の読み方は 「やまた...
-
九州王朝
おすすめ情報